• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

早期・末期変形性関節症における関節マーカーとしてのSOD活性の生物学的意義

研究課題

研究課題/領域番号 19K18543
研究機関順天堂大学

研究代表者

小池 正人  順天堂大学, 医学部, 助教 (70767574)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード変形性関節症 / SOD / バイオマーカー
研究実績の概要

近年、SODはタンパク質合成後の翻訳後修飾により活性が変動することが注目されており、ヒト変形性関節症(OA )軟骨におけるSODのアイソザイムである1,2,3 を総合的に評価できるSOD 活性に着目した。本研究ではOA 患者の全身および関節内のSOD 活性を同時に評価することで、SOD 活性がOAの進行度を予測できる予防・治療のバイオマーカーとなりうるか明らかにすることを目指す。末期膝OA 患者の血清、関節液、軟骨、滑膜におけるSOD 活性値の関連性の検討すべく、人工膝関節全置換術を施行する末期膝OA 患者の血清、関節液、軟骨、滑膜におけるSOD 活性の測定を行ない、各測定試料ごとの関連性を評価することとした。いずれの試料も人工膝関節全置換術(TKA)を受けた末期の膝OA患者(n = 23)から採取した。軟骨と滑膜は、生検鉗子で膝蓋大腿関節の外側から採取した。SOD活性はSOD assay kit(Cayman Chemicals)で評価した。マロンジアルデヒド(MDA)レベルは、脂質過酸化分解生成物の酸化ストレスマーカーとして、MDA assay kitを用いて評価した。患者のインフォームドコンセントは、この研究に登録する前に取得され、順天堂大学倫理委員会によって承認された。
滑膜におけるSOD活性は軟骨におけるSOD活性に比べ有意に高かった。関節液SOD活性、血清SOD活性との関連性については、予備試験を含め関節液SODと血清SODの大小関係の傾向が真逆となったため、現在再評価中である。予想外なことに、OAの病態に滑膜SODが強く関わっている可能性が示唆された。OA 患者における全身および局所のSOD 活性の動向がつかめれば、外来レベルでOA 患者の進行度を簡易的に評価できる可能性が高まる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナウィルスの感染拡大に伴い、SODを測定するキットの海外からの輸入が滞り、外部委託業者での検査を予定通りすすめられなかったため。

今後の研究の推進方策

血清、関節液SOD活性および軟骨、滑膜SOD活性の相関関係を今後調べていく。
また、結果によっては、SODのアイソザイムを調べることでSOD活性ないしはアイソザイムごとのSODの評価のどちらかがバイオマーカーとなる可能性を秘めているかを探る。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナウィルス拡大に伴い、学会が中止となり海外渡航できなくなったことで旅費を支出予定であったが支出できなくなった。また検査キットの調達に支障をきたし、予算の調整が困難となった。次年度使用額については当初の研究計画どおり学会発表に伴う旅費や検査キット費用の一部に充てる予定。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2020

すべて 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [学会発表] The synovial SOD activity of the outside of the patellofemoral joint is significantly higher than the cartilage SOD activity of the same site in patients with end-stage knee OA.2020

    • 著者名/発表者名
      Masato Koike
    • 学会等名
      2020 OARSI World Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi