研究課題/領域番号 |
19K18567
|
研究機関 | 福島県立医科大学 |
研究代表者 |
片岡 政雄 福島県立医科大学, 医学部, 講師 (90554204)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 膀胱癌 / リゾリン脂質 / 浸潤 / 再発 / Rho |
研究実績の概要 |
これまでの検討により、筋層浸潤性膀胱癌におけるリゾフォスファチジン酸受容体1(LPA1)の発現亢進を免疫組織化学染色法、定量的リアルタイムPCR法により確認し報告してきた。LPA1を発現するヒト膀胱癌細胞株T24ではLPA投与によりROCK1、リン酸化MYPT1、リン酸化MLC発現亢進とラメリポディアの形成が認められることを確認した。さらにLPA1阻害剤、およびLPA1ノックダウンによりこれらが抑制されることを確認した。また、LPAによりT24膀胱癌細胞株の浸潤能が亢進すること、LPA受容体阻害剤やノックダウンにより浸潤能は抑制されることを確認した。LPAが浸潤能亢進に関与していることが明らかになった一方、細胞増殖アッセイの結果によるとLPAは細胞増殖には影響を及ぼさない可能性が示唆された。 T24膀胱癌細胞を用いたスクラッチアッセイでは、LPA濃度依存性に遊走能亢進が認められた。また、LPA1阻害剤投与下、siRNAによるLPA1発現抑制により遊走能亢進は抑制されることが確認された。 Rho-activation assayによりLPA投与下にT24膀胱癌細胞におけるRho活性化を確認した。これはKi16425投与にて抑制された。ゼラチンザイモグラフィーによるマトリックスメタロプロテアーゼ解析を行ったところ、LPA存在下にMMP2活性が認められる傾向があった。これらの結果よりT24はLPA1を介してRho-ROCK経路が活性化し、細胞遊走能、浸潤能が亢進することが示唆された。また、LPA1を介してMMP2活性が更新し、浸潤能が亢進する可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
Rho-ROCK経路についての解析、MMP解析は進行中である。 ヒト膀胱癌細胞株を用いてLPA投与によるPI3キナーゼ活性について解析を継続している。活性が認められればAktシグナル以下の解析を行う準備をしている。また、臨床検体よりMAPKについて解析を行うため蛋白を抽出しているところである。ERKについて免疫組織化学染色の準備中である。 LPA1発現のないRT112膀胱癌細胞にLPA1を発現させ、T24同様にスクラッチアッセイ、invasion assay、Rho activation assay、ゼラチンザイモグラフィーなどin vitroでの機能解析を継続していく予定である。 また、膀胱癌モデルの作成と膀胱癌の発癌、進展に関わるLPA受容体機能解析:C57BL/6マウスに0.05%N-butyl-N(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BNN)を含む 飲水を継続させることにより膀胱内に発癌させるモデル(Int J Cancer.2010;127:1180-7)を用いて、LPAによる進展、発癌メカニズムの解明を行うための準備、計画を行っているところである。
|
今後の研究の推進方策 |
LPA1発現のないRT112膀胱癌細胞にLPA1を発現させ、T24同様にスクラッチアッセイ、invasion assay、Rho activation assay、ゼラチンザイモグラフィーなどin vitroでの機能解析を継続していく予定である。 57BL/6マウスに0.05%N-butyl-N(4-hydroxybutyl)nitrosamine(BNN)を含む飲水を継続させることにより膀胱内に発癌させるモデル(Int J Cancer.2010;127:1180-7)は確立されたモデルであり、準備を整えたうえで作成にあたる。また当科に報告してきたヒト膀胱癌細胞株T24移植モデル作成のため膀胱癌細胞株の準備、LPAノックダウンの準備を進める。円滑にこれらの研究を遂行するために、当科の実験動物研究班の指示、協力も得つつ進めていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
遂行されていない実験系があるため次年度使用額が生じた。
|