• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

Diamond-like carbonの尿路留置カテーテルへの適用

研究課題

研究課題/領域番号 19K18585
研究機関独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部)

研究代表者

和田里 章悟  独立行政法人国立病院機構岡山医療センター(臨床研究部), 独立行政法人国立病院機構 岡山医療センター(臨床研究部), 医師 (80833277)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードDiamond-like carbon / スツルバイト / バイオフィルム / キャピラリーフローセル / 尿路留置カテーテル / 尿路感染症 / 尿路結石
研究実績の概要

一昨年度には細径カテーテルの内腔にDiamond-like carbon (DLC) コーティングを成膜する事により、カテーテル表面への細菌バイオフィルムの形成および尿路結石の付着を抑制することを示した。
昨年度には、カテーテルの内腔と外面に同時にコーティングを行う方法に改良し、特許を出願した。In vitroの実験では、メタンガスのみで成膜したDLCコーティングが、酸素ガスの付加によりカルボキシル基を導入したDLCコーティングよりも高い細菌バイオフィルム抑制効果を示すこと、バイオフィルムの抑制効果は14日間にわたって持続すること、コーティングは尿や細菌の曝露下においても、数ヶ月にわたって安定することを示した。
本年度には昨年度までの研究成果の報告(第2回日本医用DLC研究会)を行うとともに、論文にまとめ英文査読雑誌(International Journal of Urology) に受理された。また、本研究での功績を認められ、令和2年度日本医用DLC研究会研究奨励賞を受賞した。ミニブタを用いたDiamond-like carbonコーティングカテーテルの留置実験では、閉塞無く21日間の留置ができ、尿道粘膜に炎症所見は認めず高い安全性が確認された。
次年度の研究費の獲得に向け、科研学術変革領域BやAMEDへの申請を行った。
本研究を通して、Diamond-like carbonコーティングが尿路カテーテルの医学的課題を解決する有望な技術であることが示された。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021 その他

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件) 備考 (1件)

  • [雑誌論文] Intraluminal diamond-like carbon coating with anti-adhesion and anti-biofilm effects for uropathogens: A novel technology applicable to urinary catheters2021

    • 著者名/発表者名
      Shogo Watari, Koichiro Wada, Motoo Araki, Takuya Sadahira, Daiki Ousaka, Susumu Oozawa, Tatsuyuki Nakatani, Yuichi Imai, Junichi Kato, Reiko Kariyama, Toyohiko Watanabe, Yasutomo Nasu
    • 雑誌名

      International Journal of Urology

      巻: 28(12) ページ: 1282-1289

    • DOI

      10.1111/iju.14675.

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Diamond-like carbon 尿路留置カテーテル開発の現状と展望2021

    • 著者名/発表者名
      和田里章悟
    • 学会等名
      日本医用DLC研究会第3回総会・研究会
  • [備考] 日本医用DLC研究会

    • URL

      https://www.dlc-med.org

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi