• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

多重免疫染色解析システムを用いたがん免疫療法の治療効果予測モデル構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18625
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56030:泌尿器科学関連
研究機関埼玉医科大学 (2020-2021)
国立研究開発法人国立がん研究センター (2019)

研究代表者

中山 貴之  埼玉医科大学, 医学部, 助教 (10727225)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード腎細胞癌 / 免疫チェックポイント阻害薬 / バイオマーカー
研究成果の概要

本研究において、多重免疫組織染色解析システムによる検討からは腎細胞癌症例におけるニボルマブ・イピリムマブ併用療法の治療効果予測因子は同定されなかった。臨床データの解析から、好中球/リンパ球比 (NLR)、リンパ球/単球比 (LMR)、血小板/リンパ球比 (PLR)、C反応性蛋白 (CRP)は、いずれも治療開始時点での治療効果予測因子となり、さらに、CRPは治療開始後の治療効果予測に有用であることが見出された。

自由記述の分野

泌尿器癌

研究成果の学術的意義や社会的意義

進行腎細胞癌の治療戦略において免疫チェックポイント阻害薬は中心的な役割を担っている。しかし、治療効果を予測・反映する因子は確立していない。本研究結果は進行腎細胞癌の治療開始前または治療開始早期の治療効果予測に有用と考えられる。治療効果が予測できれば、個々の患者の状態にあわせた適切な治療選択をすることができる。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi