研究課題
4-ビニルシクロヘキサンジエポキシド(VCD)は原子卵胞と一次卵胞に選択的に作用し、卵胞を閉鎖させることから徐々にエストロゲン値が低下するため、閉経移行期が存在する。この点から現時点で最も自然閉経に近いマウスモデルと言われる。VCDモデルで脂肪細胞に着目した検討はない。今回の研究目的は、VCD閉経マウスモデルを用いて閉経後の脂肪細胞肥大化を経時的に検討することである。雌マウスへエストロゲンフリー餌を与え、VCD群とコントロール群の2群にわけ、それぞれ閉経後12週、16週、20週の3群にわけた。VCD群はVCD、コントロール群はsesame oilを20日間連日腹腔内投与し、腟細胞診で月経状態を確認した。血清E2値は質量分析法で測定し、病理切片で卵胞の有無を確認し、子宮周囲脂肪細胞面積を測定し、各群間で比較した。マウスの体重も摂餌量も両群で差はなかった。血清E2値と卵胞の有無の検討では、3群とも2群間で差はなく、特にコントロール群のE2値は非常にばらつきがあり、血清E2値が閉経状態を反映しているとは言えなかった。卵胞の有無では、VCD群は想定通り全例で卵胞消失を確認できた。子宮周囲脂肪組織重量も脂肪細胞面積も閉経後12週では2群間に差はなかったが、閉経後16週以降は重量と細胞面積ともにVCD群で高い傾向がみられた。血清E2値と脂肪細胞面積との相関はなかったが、卵胞の有無別に脂肪細胞面積を比較すると、有意差はなかったが卵胞なしで脂肪細胞面積が大きい傾向であった。当モデルは、閉経による血中エストロゲン低下から脂肪細胞肥大化までの脂肪組織内で起きている経時的変化を検討し得る可能性があると考えた。血清E2値は卵胞±とも脂肪細胞面積とも相関はなく、脂肪細胞面積に影響を与えるエストロゲン欠落を、血清E2値だけで説明することは困難であると考えられた。
すべて 2022
すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (2件)
Hypertension Research in Pregnancy
巻: 10 ページ: 121~124
10.14390/jsshp.HRP2022-006
Frontiers in Endocrinology
巻: 13 ページ: -
10.3389/fendo.2022.818064
静岡産科婦人科学会雑誌
巻: 11 ページ: 51-57
日本女性栄養・代謝学会誌
巻: 28 ページ: 5-10