• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

エストロゲンによるNrf2活性化に着目した閉経後メタボリック症候群の治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18629
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関浜松医科大学

研究代表者

成味 恵  浜松医科大学, 医学部附属病院, 診療助教 (50594321)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードエストロゲン / 閉経 / メタボリック症候群 / 内臓脂肪
研究成果の概要

今回の研究では、閉経後メタボリック症候群をテーマとした。用いたマウスモデルは今まで報告のある卵巣摘出によるものではなく、VCD投与によって徐々に卵巣機能の低下が起こる自然閉経に最も近いモデルであった。このモデルを活用して、閉経後にメタボリック症候群の基盤病態である内臓脂肪細胞の肥大化が起こる時期とその経時変化、またその経時的なエストロゲン濃度を明らかにした。

自由記述の分野

閉経とメタボリック症候群

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究の新規性は、卵巣摘出によらない自然閉経に近い閉経モデルマウスを用いて、閉経後メタボリック症候群の研究に着手した点である。今までは卵巣摘出による閉経マウスモデルしかなく、自然閉経にある周閉経期を再現できるマウスモデルはなかった。本研究でVCDマウスモデルは閉経後の経時変化を脂肪細胞で検討できることを明らかにし、またその経時的変化と血中エストラジオール濃度は相関しないことも明らかにした。今後の閉経後メタボリック症候群についての研究の発展に寄与できる可能性がある。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi