研究課題
がん生殖医療において卵巣組織凍結・自家移植法は有用な妊孕性温存療法となってきている。しかし、同法は微小残存病変の再移入リスクがある。原始卵胞~一次卵胞はゴナドトロピン非依存的な発育制御を受けており、その制御機構は不明な点が多く残されている。そこで我々はマウス卵巣組織培養システムを確立し、卵巣組織における卵胞発育制御機構を解明する事によって、人為的に卵胞発育を促進し、卵子を得るための方法の開発に取り組んでいる。具体的には卵巣組織培養の連続観察系と不死化ヒト顆粒膜細胞を用いたin vitroの実験系により初期卵胞発育促進・抑制因子をキャラクタリゼーションし、それらの因子や阻害剤を組み合わせ、促進効果の応用として卵巣組織培養における原始卵胞からの成熟卵を獲得し、抑制効果の応用として卵胞発育抑制による抗がん剤からの卵巣保護法を開発することである。本研究は異なるその2つの応用により、初期卵胞発育制御機構を解明し、現状の卵巣保護法・卵巣組織凍結における弱点の克服を目指すものである。前年度までの研究で単一の初期卵胞発育促進因子では十分な効果が得られなかった理由として、これらの因子が卵巣内において複雑に相互作用をしていることと、抑制性の制御が働くことがあげられる。初年度の実験により、卵胞発育のどの段階を主たる作用点とするか、その場合の作用機序(細胞内シグナル、ゴナドトロピンレセプター誘導の有無)についてのデータが得られていたので、複数因子をシーケンシャルに組み合わせることで卵巣組織培養系での効果的な卵胞発育の促進または抑制が可能になると考え、エストロゲン阻害剤および各種増殖因子の添加実験を行った。また、卵巣組織培養系に抗がん剤を添加し、原始卵胞の温存に効果があるかどうか、組織学的形態評価、TUNELアッセイ、ウェスタンブロッティングによるcleaved-caspaseの解析等を行った。
すべて 2020
すべて 学会発表 (1件)