研究課題/領域番号 |
19K18681
|
研究機関 | 慶應義塾大学 |
研究代表者 |
狩野 元宏 慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 講師(非常勤) (00573403)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 卵胞発達 / デヒドロエピアンドロステロン |
研究実績の概要 |
本研究では、卵巣機能不全に関連する卵巣疾患について、卵胞の動員・成熟・発達がどのように制御されているのかをミュラー管抑制因子(MIS)と副腎皮質ホルモンとの相互作用の観点から観察し、その機序を明らかにすることを目的に、実験を行った。昨年度の実験環境を大幅に悪化させた新型コロナウイルス感染症の流行の収束を期待したが、期待に反し流行が繰り返したため、昨年度に続き実験の進行に非常な困難を伴い、実験計画には遅れが生じてしまった。 KGNおよびCOV434といった顆粒膜細胞腫の細胞株を用いた実験によって、副腎皮質ホルモンであるDHEAとMISの関連遺伝子の発現変化に加え、増殖に与える影響を検討したが、特に有意な結果が得られなかった。 新型コロナウイルス感染症の流行にともなって実験の中断・再開を繰り返すこととなり、継続的な実験が行えなかったため、実験動物を用いた実験については、動物愛護・倫理的観点から実験の実施を差し控えざるを得なかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の流行や緊急事態宣言、まん延防止等重点措置などに伴って、実験計画を中断したり、研究代表者のエフォートを臨床にシフトせざるを得なかったり、といった実験環境の問題が原因の一つである。また、当初想定していた仮説から期待される結果が得られていないことがもう一つの原因である。
|
今後の研究の推進方策 |
研究代表者が置かれた新型コロナウイルス感染症の流行に左右される実験環境からは、実験動物を用いた実験が困難であると考えて、細胞株を中心とした実験系に軌道修正する。また当初想定していた仮説を支持する結果が得られていないため、副腎皮質と性腺の連携という独自の観点はそのままに、新たな検討対象として、胚細胞を挙げ、検討を進めていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症流行に対応するため研究計画の再開・中断を繰り返さざるを得ず、そのため大型の予算を計上した実験動物を用いた実験が実施できなかった。また、業績発表や他の研究者との連携、情報収集を目的とした学術集会への参加・旅費についても海外渡航ができない、現地開催が取りやめになった、などが予算を当初の計画通りに消化できていない原因と考えている。しかし実験環境維持のために必要な経費は昨年同様に生じており、また当初予算以上に各種消毒薬や防護具などの消耗品購入は必要である。研究計画の中断が必要となる可能性を想定し、個々の遺伝子解析をアレイなどに置き換えるなどの対策を考えている。一つ一つの試薬は高額となるため、実験経費は高くなるが、これによってより安定的に実験結果を出して確認していく事ができると考えている。
|