研究実績の概要 |
#1. ヒト正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞を分離し、それぞれ3検体ずつについてRNA-seqを行ってtranscriptomeを比較し、両者間で有意に発現量の 異なる遺伝子(Differentially expressed genes, DEG)を同定した。 #2. ヒトiPS細胞から子宮内膜間質細胞を分化させる時に生じる遺伝子プロファイルの変化(Miyazaki K, Stem Cell Reports. 2018)と上記DEGを比較し、共通 のDEGを同定した。 #3. これらのDEGから、正常子宮内膜間質細胞にて高発現する転写因子群をOSIS-suppressor TFs、子宮内膜症間質細胞にて高発現する転写因子群をOSIS-genic TFsと定義する。ヒト正常子宮内膜間質細胞と子宮内膜症間質細胞の間でこれら転写因子群の発現量が有意に異なることをqPCRにて再確認した。 #4. 正常子宮内膜間質細胞においては、gata2遺伝子が脱落膜化に関与する遺伝子群を制御しており、子宮内膜症間質細胞においてはgata2遺伝子がメチル化され 発現が低下していることが知られている(Dyson MT, PLoS Genet. 2014)。正常子宮内膜間質細胞にてgata2遺伝子をノックダウンしたところ、先述のOSIS- suppressor TFsの発現が低下し、OSIS-genic TFsの発現が上昇した。gata2遺伝子によって、これらOSIS-suppressor TFsおよびOSIS-genic TFsの発現が調節され ている可能性が考えられた。
|