• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

アネキシンA4アンチセンスオリゴによるプラチナ耐性卵巣癌の新規治療法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18695
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56040:産婦人科学関連
研究機関大阪大学

研究代表者

中川 慧  大阪大学, 医学系研究科, 助教 (30650593)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードovarian cancer / clear cell carcinoma / bridged nucleic acid / antisense / platinum resistance / annexin A4
研究成果の概要

卵巣癌のプラチナ耐性克服は卵巣癌の治療戦略において重要な課題であり、本研究においてはANX A4のアンチセンスを作成して、その有効性を検証し、機能解析やPDXマウスによる実用化に向けた実験を行った。作成したアンチセンスは明細胞癌のプラチナ耐性を改善し、in vivo, in vitroいずれにおいても腫瘍増殖を抑制した。同様にプラチナ耐性とされている子宮平滑筋肉腫に対しても検討を行ったが、子宮平滑筋肉腫に対するANX A4を介したプラチナ耐性機序は見られなかった。現在卵巣明細胞癌においてPDXを用いたより臨床に近い投与実験やDDSシステムの開発を継続して行なっている。

自由記述の分野

婦人科腫瘍

研究成果の学術的意義や社会的意義

卵巣癌は本邦の婦人科癌で最も予後不良な疾患であり、特に治療の中心となるプラチナ製剤に対する耐性は大きな課題である。特に、本邦では、プラチナ耐性である明細胞癌の割合が高く、そのプラチナ耐性の克服は卵巣癌治療を考える上で重要な課題である。本研究では、プラチナ耐性を誘導すると考えられるAnx A4のアンチセンスを人工核酸を用いて作成し、その有効性を検討した。その結果、作成したアンチセンスはin vitro, in vivoいずれにおいてもプラチナ抵抗性を改善し、プラチナ製剤と併用することで抗腫瘍効果を増強した。今後、組織移行性などの課題を解決し、創薬に向けてさらなる研究を進める予定である。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi