• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

光応答性CRISPR/CAS9による生殖能の時間的制御モデルの構築

研究課題

研究課題/領域番号 19K18705
研究機関岡山大学

研究代表者

高尾 知佳  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (40612429)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードPA-Cre / photoactivatable / SF-1
研究実績の概要

本研究は光照射による生殖能の時間的制御マウスモデルを構築することを目的とする。これまで光CAS9における女性生殖器の生殖能を時間的に制御するin vivoモデル構築されていなかった。
昨年度まででLifを用いた光応答性CRISPR/CAS9による生殖能の時間的制御マウスモデルを作製し、分泌タンパク質Lifは外部補充によりレスキュー可能であることを証明できた。本研究における目的である生殖能の時間的制御マウスモデルの構築は達成した。本年度は、この成果を応用し、次にこのモデルを発展させ、子宮内膜症の発症病態マウスモデルの作製を目的とした。子宮内膜症モデルを作製するにあたり、現在、ヒト子宮内膜症患者に発現が高く認められている遺伝子として、Steroidogenic factor-1(以下SF-1)遺伝子に着目した。このSF-1と子宮内膜症の関連性は証明されていないが、発症原因の1つではないかと考えられる。まず光応答により強制的にマウスSF-1(mSF-1)を発現できるプラスミドの作製を行った。mSF-1を挿入するベクターとしてCAG駆動、Cre依存的なpAAVのベクターを使用した。このベクターは動物注入に適している。mSF-1をPCRで合成、サブクローニングベクターに挿入し、制限酵素処理後、Ligation法によりpAAV-FLEX-mSF-1を作製した。以前作成したTRE-PA-CreマウスとRosa26-tdTomatoマウスを交配させてTRE-PA-Cre:Rosa26-tdTomatoマウスを作製した。現在、このマウス(雌)の子宮にpAAV-FLEX-mSF-1をin vivoに強制発現する系を作製している。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件)

  • [雑誌論文] Mouse Model for Optogenetic Genome Engineering.2022

    • 著者名/発表者名
      Takao T, Yamada D, Takarada T.
    • 雑誌名

      Acta Med Okayama.

      巻: 1 ページ: 1-5

    • DOI

      10.18926/AMO/63202.

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi