研究課題/領域番号 |
19K18725
|
研究機関 | 金沢大学 |
研究代表者 |
青木 由宇 金沢大学, 医学系, 協力研究員 (00837172)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | BART miRNA / EBV / 上咽頭がん |
研究実績の概要 |
上院東岸はほとんどの症例でEpstein-Barr Virus (EBV)が発がんに関与しており、EBウイルス関連上咽頭がん細胞から産生されるmiRNAであるBamHI A rightward transcript miRNA (BART miRNA)は44種類確認させている。これまで最も鋭敏な血中バイオマーカーとされてきたEBV-DNAコピー数は腫瘍体積と相関し、腫瘍が微小な場合はEBV-DNAコピー数定量法の感度が下がるという欠点がある。また、保険収載されているEBV抗体価測定法では、癌完治後も陽性が持続することが少なくないため、特異度が低い。そこで。必ずしも腫瘍体積と相関せず癌細胞から活動的に産生されるmiRNAを見だすことに着目した。EBVがコードする44種類のBART miRNAから腫瘍体積によらず多量に患者血中に存在するものを見だせれば、上咽頭癌患者の微小な腫瘍の残存・再発病変を早期にとらえることが可能となり、補助化学療法の適用や早期の再発の診断が可能になる点が臨床的に意義深い。また、アポトーシスや壊死をきたした癌細胞由来とされるEBV-DNAに対し、BART miRNAは生きた癌細胞から活動的に産生されるため、生きた癌細胞の生物学的な活動的な活動状態を反映しており、BART miRNAの機能を解析することで癌の活動状態を解明してゆく。2021年度までに上咽頭癌細胞2種類を育て44種類のBART miRNAを網羅的に解析した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の全国蔓延に対する影響で行動制限などにより遅延が発生している。
|
今後の研究の推進方策 |
BART miRNAについて、上院東岸治療前後の患者血中コピーをそれぞれ定量する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
COVID19の真年に伴う行動制限自粛の影響で変更が生じている。今後も注意しながら進めていく予定である。
|