好酸球性副鼻腔炎で好酸球が組織に浸潤する際に発現する、血管内皮上物質の発現が鼻ポリープ組織中に有意に多いことを確認した。また、それらの発現が好酸球性副鼻腔炎の重症度が上がるほど多くなっていくことも解析した。一方で、好酸球性副鼻腔炎に多い合併症の有無によってはそれらの発現は差がないことも確認した。 非好酸球性副鼻腔炎に主に関与している好中球が組織に浸潤する際に関与する血管内皮物質を認識できる抗体が存在しなかったため、それらを作成した。またアレルギー性炎症をモデルとしたマウスを用いて好酸球が関与する血管内皮上物質の発現も調べた。
|