• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実績報告書

VEGFR阻害による甲状腺未分化癌の再分化誘導治療の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K18740
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

熊代 奈央子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50746435)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードE7080 / VEGFR阻害 / 甲状腺未分化癌
研究実績の概要

本年度はVEGFR阻害剤・レンバチニブ(E7080)とマイトジェン活性化プロテインキナーゼ(MEK)阻害剤の組み合わせが甲状腺未分化癌治療に有用かどうかを実験した。レンバチニブは、放射性ヨウ素不応性甲状腺がん患者の生存率を改善することが示されているVEGFR阻害作用をもつ経口チロシンキナーゼ阻害剤である。昨年までのVEGFR阻害の作用機序解析を元に、治療効果向上と副作用軽減のために、レンバチニブとMEK阻害剤の組み合わせを提案した。この仮説を実証するために、2つのヒト未分化甲状腺癌(ATC)細胞株8505CとTCO1を使用して、MEK阻害剤U0126とレンバチニブの効果をin vitroでテストし、別のMEK阻害剤であるセルメチニブ(AZD6244)をATCマウスモデルで検証した。レンバチニブとMEK阻害剤の併用により、invitroおよびinvivoのいずれかの薬剤による単剤療法の抗腫瘍効果が増強されることがわかった。これらの効果は、AKT(プロテインキナーゼB)および細胞外シグナル調節キナーゼ(ERK)シグナル伝達経路を介している可能性が考えられる。さらに、この組み合わせは、体重、血液生化学的パラメーター、および組織病理学の観点から、ATCマウスモデルに重大な有害事象は認めなかった。また、VEGFR阻害による腫瘍分化とEMTシグナルへの影響を近く論文投稿を予定している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 学会発表 (3件)

  • [学会発表] 甲状腺未分化癌治療における分子標的治療での進歩と今後の工夫および展望 甲状腺未分化癌に対するレンバチニブ・MEK阻害剤併用療法の可能性 前臨床試験からの今後の展望2021

    • 著者名/発表者名
      榎本圭佑
    • 学会等名
      日本内分泌外科学会
  • [学会発表] 甲状腺未分化癌に対するレンバチニブとMEK阻害剤を併用した分子標的治療の可能性2021

    • 著者名/発表者名
      榎本圭佑
    • 学会等名
      頭頚部癌学会
  • [学会発表] レンバチニブは,AKTシグナルを介してアポトーシスを誘導する2021

    • 著者名/発表者名
      榎本圭佑
    • 学会等名
      日本内分泌外科学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi