• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

VEGFR阻害による甲状腺未分化癌の再分化誘導治療の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18740
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関和歌山県立医科大学

研究代表者

熊代 奈央子  和歌山県立医科大学, 医学部, 助教 (50746435)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード甲状腺未分化癌 / 頭頸部扁平上皮癌 / レンバチニブ / チロシンキナーゼ阻害薬 / MEK阻害薬
研究成果の概要

切除不能の頭頚部扁平上皮癌の治療は放射線治療もしくは薬物治療(抗がん剤治療、免疫チェックポイント阻害薬、分子標的薬)が行われてる。チロシンキナーゼ阻害薬(レンバチニブ)は他癌腫に対しての抗腫瘍効果が報告されているが、頭頚部扁平上皮癌に対しての治療効果は明らかには証明されていない。我々はマウスを用いてレンバチニブが頭頚部扁平上皮癌の腫瘍増殖を抑制することを証明した。
またこのレンバチニブは甲状腺癌の治療薬として保険適応が通っているが、他薬剤との併用療法の有効性は明らかには証明されていない。我々はレンバチニブとMEK阻害剤の併用療法により、各々の単剤投与よりも高い腫瘍効果が得られることを証明した。

自由記述の分野

耳鼻咽喉科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

頭頚部扁平上皮癌に対してレンバチニブはまだ保険収載となっていないが、本研究でその抗腫瘍効果を明らかにしたことにより、転移再発例への治療選択肢が広がるきっかけになると考えている。
またレンバチニブは従来甲状腺癌に対する治療薬として使われていたが、未分化癌への治療効果は十分ではなかった。本研究でレンバチニブとMEK阻害薬との併用療法が、単剤療法よりも高い抗腫瘍効果が明らかになったことから、予後不良な甲状腺未分化癌の治療選択肢が今後広がっていく可能性がある。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi