• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

320列ADCTを用いた下咽頭癌術後嚥下機能障害の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K18766
研究機関愛知医科大学

研究代表者

丸尾 貴志  愛知医科大学, 医学部, 講師 (00774118)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード頭頸部癌術後嚥下障害 / 遊離空腸再建後嚥下障害 / 320列ADCT / 内視鏡下嚥下機能改善手術
研究実績の概要

頭頸部癌切除再建手術を受けた症例を対象に320列ADCTを用いて術後嚥下動態の解析を行った。対象疾患は、当初は下咽頭癌のみだったが、中咽頭領域の解析も有用と考え、中咽頭癌症例も追加して症例集積をおこなった。
中咽頭癌術後再建症例では、患側舌骨上筋の切除により、喉頭挙上が健側に牽引される様に傾いて起っていた。また、軸位断で確認すると回旋運動も加わっていた。これらの運動で、嚥下したバリウムは患側に流れていくが、誤嚥につながるような動態にはなっていなかった。その際の咽頭粘膜の収縮について解析すると、健側のみの粘膜が収縮し、再建皮弁と接着し圧を作り出していた。再建皮弁が薄い前腕皮弁だと、咽頭収縮が完全に成されず、咽頭にバリウムが残存しているのが確認できた。中咽頭において、咽頭収縮に十分なボリュームの皮弁が充填されていない場合、嚥下動態に悪影響を与える可能性が示唆された。
下咽頭癌再建症例、特に遊離空腸再建を行われた1例について詳細に解析を行った。検査結果から、咽頭と空腸の吻合部が膨らみ、その部分で咽頭圧が吸収されてしまい、再建空腸下部まで圧が伝播していないことがわかった。さらに、咽頭圧で膨らんだ部位は、咽頭の嚥下運動が終了した後に、再度収縮し、貯留したバリウムを咽頭に押し戻してしまうことがわかった。咽頭部分を第三頚椎の中点(吻合部)を境界とし、上下に分けて咽頭体積を計測し、時間軸で追跡してみると、咽頭収縮の嚥伝搬が円滑に行われていないことが確認できた。
これらの結果をもとに、咽頭外部の構造に影響を与えない経口的嚥下機能改善術を開発し、論文化した。また遊離空腸で再建された症例に対して、咽頭圧で膨らんでしまう吻合部を抑えるような嚥下訓練、また、嚥下圧を抑えるような嚥下訓練を開発し、数例に効果が見られた。今後症例を集積していく予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] New, safe and simple endoscopic cricopharyngeal myotomy with a curved rigid laryngoscope: A case report2023

    • 著者名/発表者名
      Maruo Takashi、Fujimoto Yasushi、Yokoi Sayaka、Shigeyama Mayu、Nishio Naoki、Hiramatsu Mariko、Sone Michihiko
    • 雑誌名

      Molecular and Clinical Oncology

      巻: 18 ページ: -

    • DOI

      10.3892/mco.2023.2606

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 嚥下CTを用いた咽頭喉頭食道摘出後患者の嚥下動態解析2023

    • 著者名/発表者名
      小山恭平 丸尾貴志 横井紗矢香 西尾直樹 重山真由 原大介 山本裕泰 水野知美 山口英敏 藤本保志
    • 学会等名
      日本嚥下医学会
  • [学会発表] 頭頸部癌術後320列ADCT(Area Detector CT)による嚥下機能解析2022

    • 著者名/発表者名
      丸尾貴志 藤本保志 平松真理子 西尾直樹 向山宣昭 横井紗矢香 和田明久 楊承叡 小林万純 鈴木克尚 東浦航 浜端遼生 土井康平 曾根三千彦
    • 学会等名
      日本頭頸部癌学会
  • [学会発表] 嚥下機能改善手術と誤嚥防止手術の境界2022

    • 著者名/発表者名
      丸尾貴志 横井紗矢香 永井裕之 廣瀬将大 西尾直樹 向山宣昭 重山真由 藤本保志 曾根三千彦
    • 学会等名
      日本嚥下医学会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi