• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

培養鼻粘膜上皮細胞の異所移植によるin vivo解析:再生医療の応用展開に向けて

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18785
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56050:耳鼻咽喉科学関連
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

森野 常太郎  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (00796352)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード再生医療 / 鼻腔粘膜上皮細胞シート / 細胞治療 / 組織工学
研究成果の概要

培養上皮細胞を用いた細胞治療は様々な分野で有効性を示しており、これまで治療が困難であった難治性の疾患に対して、飛躍的な治療効果を期待できる。我々は、中耳手術により生じた粘膜欠損部位に自己の培養鼻粘膜上皮細胞シートを移植することで、中耳粘膜を再生する治療法を開発した。動物実験による前臨床研究、ヒト臨床研究において良好な治療効果が得られているが、これまで自家移植後における培養鼻粘膜上皮細胞シートの運命は明らかではない。本研究では、Tg-GFPラット由来鼻腔粘膜上皮細胞シートを免疫不全ラットの皮下に移植し、免疫組織化学的変化を中心に観察することで、移植後の培養細胞の挙動を解析した。

自由記述の分野

耳科学、再生医療

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では、培養細胞の移植後の挙動を確実に評価できる皮下組織への異所移植を実施し、培養鼻粘膜上皮細胞の移植後の挙動を解析した。細胞ソースとして用いる鼻粘膜の採取には、耳鼻咽喉科領域の知識、技術を要するため、培養鼻粘膜上皮細胞の知見は耳鼻咽喉科医が中心となり発信する必要がある。耳鼻咽喉科発世界初の細胞治療として、本研究で培養鼻粘膜上皮細胞の移植効果を検証することで、再生医療の発展に貢献したいと考えている。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi