頭頸部扁平上皮癌(HNSCC)の発癌の分子メカニズムの解明は進んでいるが、その悪性度を規定する分子メカニズムは分かっていない。我々はスプライシング制御因子SF3B2を強制発現させた細胞株を用いて、SF3B2高発現が細胞や腫瘍増殖能を亢進させることを見出した。これはSF3B2によってHNSCCに発現するRNAスプライシングパターンが変化しHNSCCの悪性度を増大させることが示唆された。そこでSF3B2高発現細胞株とノックダウンさせた細胞株でどのような遺伝子発現の変化が生じているのか解析したところ、SF3B2発現量の増減でがん関連シグナル伝達経路(Ras/MAPKシグナル経路)やミトコンドリア電子伝達系、転写調節領域の遺伝子発現変化に関与することが示唆された。さらにPAR-CLIPを用いてSF3B2がmRNAのどの部位に結合し遺伝子発現を変化させるか検討したが、HNSCCを高悪性化させるスプラシイングバリアントの同定には至らなかった。しかし、CUT&TAG、PRO-seqによってSF3B2がクロマチン領域に結合し、転写制御に関与することで遺伝子発現を調整する役割をもつことが示唆された。さらにTAP-質量分析の結果からSF3B2はSMC1AおよびCTCFの転写活性を調整し、SF3B2が結合する領域にコヒーシンをリクルートする役割をもつことが示唆された。これらの分子メカニズムがSF3B2を高発現しているHNSCCの高悪性化に関与している可能性が示唆された。
|