研究課題/領域番号 |
19K18824
|
研究機関 | 近畿大学 |
研究代表者 |
佐藤 満雄 近畿大学, 大学病院, 助教 (40580775)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 坐骨神経 / 髄鞘 |
研究実績の概要 |
本研究の主目的は、神経を取り巻くシュワン細胞に発現するChR2の活性化が、神経系へ及ぼす影響を解析することである。神経髄鞘の脱分極が「神経を興奮させる刺激となるのか」、「神経が障害された時の再生速度に影響を及ぼすのか」が二大テーマとなる。使用する遺伝子改変マウスでは、ChR2の発現は蝸牛神経の髄鞘および坐骨神経の髄鞘に認められていることは再度確認実験を行なった。これはChR2と共に発現するYFPとそれぞれの神経および髄鞘に対する抗体を使用した免疫組織染色実験にて確認した。髄鞘のどの部位に発現しているかの詳細な検討を電子顕微鏡を用い、検討している最中であるが、苦戦しているのが現状である。 電気生理学実験は並行して行なっている。in vivoでの坐骨神経電動速度をコントロール群では計測できてきているが、まだ安定して測定できていない。マウス坐骨神経に当てる電極に工夫が必要であり、現在、調整中である。ChR2発現マウスではまだ測定は行えていないので、青色光照射によるChR2活性化が神経に及ぼす影響の解析はdouble transgenic mouseが生まれ次第、行なっていく予定である。なお、パッチクランプによる髄鞘のChR2活性化による現象の検討はまだ行なってはいない状況である。 C57BL/6マウスの坐骨神経切断後の自然再生に要する日数は35日前後かかることが電気生理実験および組織学的実験にて分かってきた。今後は実験動物数を増やしてさらに検討した上で、double transgenic mouseでの青色光照射による比較実験を行う。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
人事異動があり、予想以上に臨床の仕事が多くなってしまった。 また、電子顕微鏡での観察に苦戦しており、まだ解決していない状況のため。
|
今後の研究の推進方策 |
まずは電子顕微鏡による坐骨神経髄鞘のChR2発現部位の詳細な同定に集中する。現在、当院の電子顕微鏡に精通した研究者に相談中であり、問題を出来るだけ早期に解決するよう試みている。 電気生理学実験では、刺激電極の工夫を徹底する。その後、double transgenic mouseにおいて、ChR2の活性化が神経に及ぼす影響の解析に移る。
|
次年度使用額が生じた理由 |
人事異動が多くあり、予想以上に臨床業務が多くなってしまい、予定していたほどは実験に集中できなかった。今年度からは人員も増えたため、計画通り実験を進める予定であったが、コロナウィルスによる実験計画の遅延はすでに生じてしまっている状況である。この騒ぎが収拾次第、実験に取り掛かるが、現時点でもできる免疫染色実験においては継続していくつもりであり、新たな抗体の購入と2次抗体の購入を予定している。 今年度は、坐骨神経刺激のための電極の工夫と青色光LEDの光源の不調の改善に主に財源を使用する予定である。実験計画が順調に進行すれば、学会発表での費用にも使用させていただく予定である。
|