• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

網膜に対するメカニカルストレスの分子生物学的機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18844
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

塩出 雄亮  岡山大学, 医歯薬学域, 助教 (20711097)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード網膜 / ミュラー細胞 / 細胞伸展刺激 / メカニカルストレス
研究成果の概要

網膜色素上皮細胞(iPS-RPE)とミュラー細胞(MIO-M1)を用いて、細胞を伸展する刺激を行った。
iPS-RPEでは、特定の伸展刺激により、神経細胞に重要な働きを有するAQP-1の発現減少を認めた。
MIO-M1では、細胞伸展と特定のサイトカイン(TGF-β、TNF-α)による共刺激により、細胞が重なる像(pile up)が認められ、網膜に繊維増殖膜を形成する疾患との関連性が示唆された。また特定の条件での伸展刺激により転写因子の一つであるc-Fosの発現亢進が認められた。この結果は伸展刺激により生じる細胞内のシグナル伝達、活性化される転写因子の解明に寄与するものと考えられる。

自由記述の分野

網膜

研究成果の学術的意義や社会的意義

黄斑上膜や増殖硝子体網膜症など、網膜の疾患には網膜が牽引される疾患が多く、メカニカルストレスが病態に関与している。網膜色素上皮細胞、ミュラー細胞への伸展刺激が、細胞形態にどのような変化、発現因子の変化を生じるかを解明していくことは、網膜硝子体疾患の病態解明と新たな治療研究の発展に応用できるものと考えられる。今後は動物実験モデルにおける検討など、引き続き研究を継続することが必要である。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi