研究課題/領域番号 |
19K18849
|
研究機関 | 名古屋市立大学 |
研究代表者 |
高瀬 範明 名古屋市立大学, 医薬学総合研究院(医学), 助教 (00812124)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 網膜 / 加齢黄斑変性 / 抗体医薬 / ドラッグデリバリーシステム |
研究実績の概要 |
抗VEGF療法は、VEGFのはたらきを抑える抗VEGF薬を眼内に注射してVEGFを抑制し、滲出型加齢黄斑変性症や、糖尿病黄斑浮腫の治療として広く用いられる。しかしながら再投与が必要であることが多く、また効果も最長で2ヶ月と短い。本研究は、抗VEGFのような水溶性高分子製剤を眼内で徐放が可能か、長期に眼内の薬効を保つことができるかを、動物実験により検証する。 本年度は,はじめにプロトタイプとして眼内レンズ型中空デバイスを作製し、さらに作製したデバイスを家兎の前房内に移植し、前房内でのフルオレセイン溶液の徐放を調べた。中空構造を有する眼内レンズ型デバイスを使用して、家兎の眼内において2ヶ月以上の持続的なフルオレセインの徐放が可能であった。 引き続き、緑内障インプラント模倣タイプ(結膜下インプラント)は3Dプリンターを使用しアクリル素材で作成した。インプラントは小型のアクリル容器で先端が直径0.5mmの薬物徐放の開口部を有する。家兎の結膜下に埋没し、インプラントの先端は強角膜トンネルを作成し、虹彩と角膜の間の前房のスペースに留置した。インプラントの容器の中に、モノクローナル抗体を注入し、乾燥させ、その後網膜剥離の手術で用いるSF6ガス、及びC3F8ガスを封入する。ウサギの眼にインプラント後はモノクローナル抗体の濃度を、前房水を採取しELISAを用いて測定し、3ヶ月以上の持続的なモノクローナル抗体の徐放が可能であった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
1: 当初の計画以上に進展している
理由
本研究はインプラントデバイスデバイスを作製し、水溶性高分子製剤の長期徐放を目的としているが、研究初年度において眼内レンズ型、緑内障インプラント模倣型のデバイスの作製を試み、既に3ヶ月の家兎の前房内にてモノクローナル抗体長期徐放が確認された。また上記研究経過を第39回日本眼薬理学会にて発表した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在インプラントデバイスを作製し、3ヶ月間以上の家兎の前房内モノクローナル抗体の徐放が確認された。今後はデバイスを改良し、家兎の硝子体中でのモノクローナル抗体の長期徐放を試み、使用するガスやデバイスの形状に関する最適化を行い、また抗体活性の評価を検討する予定である。さらにカートリッジタイプを作製し、薬剤の再充填方法を考案しさらなる長期徐放を目指す。
|
次年度使用額が生じた理由 |
(理由) 物品購入の際に端数が生じたため。 (使用計画) 物品費として使用する。
|