• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

脂質の介する代謝異常による網膜変性機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18854
研究機関慶應義塾大学

研究代表者

長田 秀斗  慶應義塾大学, 医学部(信濃町), 研究員 (50748770)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワード網膜色素変性症 / 脂質代謝
研究実績の概要

生活習慣病や臓器機能不全に由来する代謝異常は、糖尿病網膜症をはじめとする網膜の神経変性を引き起こすが、これらは不可逆的変化であり現状治療法はない。網膜を構成する細胞群のうち特に視細胞は多くの脂質二重膜で構成されることから、脂質を多量に含有し、その形態や光受容体という機能の発揮には特定の脂肪酸が必須であることが示唆されている。これら生体内の脂肪酸は食物由来であり、多くの臓器による代謝の過程を経て網膜に輸送されるが、肝臓や脂肪の疾患に端を発するような全身性の脂質代謝異常が網膜に与える影響を直接検討した研究は少なく、未だ不明な点が多い。また、遺伝子変異が原因と考えられる網膜色素変性症に関しても、原因遺伝子とされるものは複数知られているがそのいくつかは網膜における機能を有していないことを示唆する知見が得られている。そのため、網膜以外の他の臓器異常による代謝動態の変化が網膜変性を引き起こす可能性が考えられており、そこには臓器間を仲介するような遠隔メッセージ物質の存在が想定される。そこで本研究では全身の代謝異常に起因する網膜変性の発症機構に関して、組織間を仲介する遠隔メッセージ物質として脂質に着目し、全身性の代謝異常による網膜神経変性を脂質が仲介する機構を明らかにする。本研究で着目する網膜は中枢神経系の一つであり、同じく極長鎖脂肪酸を多く含むような脳における神経変性を解析するための代替器官として古典的に利用されてきた。脳以外にも、腎臓、生殖器官等、脂質の異常によって機能障害を呈する器官は多く、本研究の結果は他臓器の疾患研究への発展性が高い。本研究において同定が期待される脂質バイオマーカーについては、将来的には血液検査による神経疾患の早期発見を行えるようなシステムの構築につながることが期待される。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

網膜および血清を用い、lipidoimcs解析の条件検討を行い、解析に適切な条件を決定した。その後網膜色素変性症を呈する遺伝子改変マウスを用い、網膜および血清におけるlipidomics解析を行った。変性初期の網膜における特定の脂肪酸の優位な低下を認め、血清における脂質動態との比較検討を行っている。遺伝子改変マウスの網膜において脂質合成に寄与する酵素群の遺伝子発現解析を行った。加えて、レスキューのための脂質投与の検討を開始した。

今後の研究の推進方策

脂質投与によるレスキューの可否を視機能や網膜の形態の点から詳細に検討する。同時に、肝臓におけるlipidomics解析や各種遺伝子発現解析を行うことで脂質の体内動態の詳細な変化を検討し、ターゲットとなる脂質の同定を進める。培養細胞における遺伝子機能阻害実験を行い、遺伝子の機能解析を行う。その後論文化する。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Neuroprotective and vision-protective effect of preserving ATP levels by AMPK activator.2020

    • 著者名/発表者名
      Hirohiko Kawashima, Yoko Ozawa, Eriko Toda, Kohei Homma, Hideto Osada, Toshio Narimatsu, Norihiro Nagai, Kazuo Tsubota
    • 雑誌名

      The FASEB Journal

      巻: 34(4) ページ: 5016-5026

    • DOI

      10.1096/fj.201902387RR

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Retinal degeneration in adiponectin receptor 1 deficient mice2019

    • 著者名/発表者名
      Hideto Osada, Hirohiko Kawashima, Eriko Toda, Kohei Homma, Mamoru Ogawa , Makoto Arita, Kazuo Tsubota, Yoko Ozawa
    • 学会等名
      第42回日本分子生物学会年会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi