• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ドップラ光干渉断層計網膜血流計による大動脈弁狭窄症の新たなスクリーニング法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 19K18867
研究機関旭川医科大学

研究代表者

宋 勇錫  旭川医科大学, 医学部, 准教授 (00726341)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードドップラ光干渉断層計
研究実績の概要

Doppler網膜血流装置を用いて、論文発表を行なった。具体的には、網膜血流測定のパラメーターから動脈硬化の程度を判定するアルゴリズムを開発、論文発表した(Retinal Blood Velocity Waveform Characteristics With Aging and Arterial Stiffening in Hypertensive and Normotensive Subjects. Trans Vis Sci Tech.2021)。本論文では、網膜血流測定装置によって得られた網膜血流の波形(retinal blood velocity waveform)を解析することで、動脈硬化の程度を予測することができることを報告した。また、インスリン治療が網膜血管の弾性に与える影響について論文発表も行い、糖尿病患者において、インスリン使用者の網膜血流がインスリン以外の血糖降下薬を使用している患者に比べて減少していることを初めて報告した。さらに網膜血流測定により動脈硬化の度合いを求めることのできるpulsatility ratioとresistance indexというパラメータを求めると、いずれもインスリン使用者の方がインスリン以外の血糖降下薬を使用している患者に比べて動脈硬化が進行している可能性についても報告した(Effect of insulin treatment on pulsatility ratio and resistance index of the retinal artery in patients with type 2 diabetes. PLoS ONE.2021)。この二つの論文は網膜血流測定により全身疾患、特に動脈硬化などに起因する疾患の病態把握などに役立つ可能性を示すものであり、今後さらに測定患者数を増やすことで、新たな発見が期待される。一方、緑内障眼における網膜血流および従来の緑内障診断に用いられる光干渉断層計により得られる網膜神経線維層の厚みの両方を加味して緑内障の診断精度を上げる方法についても世界眼循環学会2021で発表を行い(Glaucoma Diagnostic Ability for Retinal Blood Flow Measurement by Doppler Optical Coherence Tomography)、現在論文を投稿中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

新型コロナの流行により研究が何度も中断、再開を繰り返しており、予定していた基礎研究、臨床研究を思うように進められていない。しかし、その中でも、限られた制約の中で可能な限り実験を行い、学会発表、論文発表を行なってきており、現在までに原著論文は2編、科学雑誌に掲載されている。

今後の研究の推進方策

新型コロナ流行の終息が未だ見えない中で、今後も研究を中断しなければならない可能性があるが、現時点でできる限りの実験、データ収集を行っていく方針である。また学会活動も新型コロナの流行により、一時中止していたが、徐々に回復の狼煙が見え始めてきているため、今後は論文発表のみならず国内外での学会発表に力を入れていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

新型コロナ流行の影響により研究が遅延しているため。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] Retinal Blood Velocity Waveform Characteristics With Aging and Arterial Stiffening in Hypertensive and Normotensive Subjects2021

    • 著者名/発表者名
      Yoshitaka Takizawa, Youngseok Song, Tomofumi Tani, Takafumi Yoshioka, Kengo Takahashi, Tsubasa Abe, Tomoko Ro-Mase, Satoshi Ishiko, Jun Sakai, Kana Minamide, Masahiro Akiba, Takamitsu Tatsukawa, Nobuyoshi Azuma, Akitoshi Yoshida
    • 雑誌名

      Transl Vis Sci Technol .

      巻: 25 ページ: 1;10

    • DOI

      10.1167/tvst.10.13.25

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effect of insulin treatment on pulsatility ratio and resistance index of the retinal artery in patients with type 2 diabetes2021

    • 著者名/発表者名
      Tsuneaki Omae, Youngseok Song, Takafumi Yoshioka, Tomofumi Tani, Akitoshi Yoshida
    • 雑誌名

      PLoS ONE

      巻: 7 ページ: 16

    • DOI

      10.1371/journal.pone.0254980

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] Resistance Index of Retinal Blood Flow from Doppler Optical Coherence Tomography Flowmeter is Associated with Cardio-Ankle Vascular Index2021

    • 著者名/発表者名
      瀧澤嘉孝、宋勇錫、善岡尊文、高橋賢伍、阿部翼、東信良、吉田晃敏
    • 学会等名
      世界眼循環学会(IOCS)

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi