• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

p38-p62シグナル阻害を介した視神経軸索保護機構解明

研究課題

研究課題/領域番号 19K18894
研究機関聖マリアンナ医科大学

研究代表者

佐瀬 佳奈  聖マリアンナ医科大学, 医学部, 助教 (30821904)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードオートファジー
研究実績の概要

オートファジーの活性が視神経に保護的な作用があることをこれまでの研究で示している。最近ではWistar rat を用いた動物実験において、オートファジー誘導体として知られ、神経細胞に保護的な作用を示したとされるAkebia Saponin D (ASD) が緑内障への関与が指摘されているTNFを用いたTNF誘発視神経障害モデルに対し軸索保護作用があり、オートファジーフラックスのマーカーであるp62やオートファゴソームの数と相関すると言われているLC3の結果からもASDの軸索保護作用にオートファジーが関与している可能性を報告した。また、オートファジーの上流にあると考えられ、多くの神経変性疾患で神経障害性に働くと報告のあるpp38についてもTNF誘発視神経障害モデルにおいて上昇を認めるが、その上昇をASDが抑制することを確認し、免疫染色では視神経線維にもpp38が局在していることを確認した。(Sase K et al., Mol Biol Rep 2020) この結果と過去にp38の抑制が網膜神経節細胞に対し保護的に働くという報告があり、pp38の発現を抑制することで、視神経でのオートファジーや軸索数に何らかの影響を与えるのではないかと考え検討を開始している。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

MAPKp38 の抑制がラットの視神経軸索に与える影響について検討をおこなった。p38 inhibitorであるSB203580をTNFと同時に硝子体注射し、TNF単独硝子体注射群の軸索数と比較検討した。Control群としてPBSを硝子体注射した群を作成した。TNF単独硝子体注射群ではControl群と比較し有意な軸索数の減少を認めた。この軸索減少をTNF+SB203580硝子体注射群で有意に保護する結果が得られた。さらにラットの視神経におけるp38の抑制によるオートファジーへの関与を検討する為、ウエスタンブロットにてオートファジー関連因子であるLC3-IIとp62の発現を検討した。オートファジーフラックスのマーカーであるp62はTNF硝子体注射でControl群と比較し有意に発現上昇を認めるが、その上昇SB203580が有意に抑制するという結果が得られた。また、オートファゴソーム数と相関を示すLC3-IIはTNF単独硝子体注射群と比較しTNF+SB203580硝子体注射群で有意に上昇するという結果が得られた。
このことから、p38 inhibitorの軸索保護作用のメカニズムとしてオートファジーを介した経路もあると考えられた。

今後の研究の推進方策

p38阻害剤による視神経軸索保護作用にオートファジーを介したメカニズムがあると考えられた。SB203580投与群でLC3とneurofilamentの免疫染色を行い、軸索内のLC3のimmunopositive dots の評価を行う。更に各群での軸索内、軸索外でのオーとファゴソームの定量を電子顕微鏡所見にて検討する。

次年度使用額が生じた理由

以前から研究室で使用し保管されていた抗体や試薬を用いたため、研究費を削減できた。
次年度は新規の抗体、試薬を使用し研究する計画の為、購入費用が必要と考える。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Akebia Saponin D prevents axonal loss against TNF-induced optic nerve damage with autophagy modulation2020

    • 著者名/発表者名
      Sase Kana、Tsukahara Chihiro、Fujita Naoki、Arizono Ibuki、Takagi Hitoshi、Kitaoka Yasushi
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 47 ページ: 9733~9738

    • DOI

      10.1007/s11033-020-06008-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pemafibrate prevents retinal neuronal cell death in NMDA-induced excitotoxicity via inhibition of p-c-Jun expression2020

    • 著者名/発表者名
      Fujita Naoki、Sase Kana、Tsukahara Chihiro、Arizono Ibuki、Takagi Hitoshi、Kitaoka Yasushi
    • 雑誌名

      Molecular Biology Reports

      巻: 48 ページ: 195~202

    • DOI

      10.1007/s11033-020-06032-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Axonal Protection by Nicotinamide Riboside via SIRT1-Autophagy Pathway in TNF-Induced Optic Nerve Degeneration2020

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka Yasushi、Sase Kana、Tsukahara Chihiro、Fujita Naoki、Arizono Ibuki、Takagi Hitoshi
    • 雑誌名

      Molecular Neurobiology

      巻: 57 ページ: 4952~4960

    • DOI

      10.1007/s12035-020-02063-5

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] TNF誘発視神経障害モデルにおけるp38阻害剤の視神経軸索保護作用2021

    • 著者名/発表者名
      佐瀬佳奈、塚原千広、藤田直輝、有薗生吹、高木 均、北岡康史
    • 学会等名
      第40回 日本眼薬理学会
  • [学会発表] 網膜神経節細胞の蛋白発現異常と緑内障病態2020

    • 著者名/発表者名
      佐瀬佳奈
    • 学会等名
      第31回日本緑内障学会 シンポジウム3 緑内障の細胞機能異常と治療
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi