• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

ドライアイの自覚症状と延髄および頸髄におけるシナプス伝達異常の関連性

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18895
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関金沢医科大学

研究代表者

中野 克哉  金沢医科大学, 医学部, 研究員 (50835527)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードドライアイ / 三叉神経脊髄路核 / GFAP
研究成果の概要

ドライアイは、目の乾燥感・不快感、疲れ、視覚障害など様々な自覚症状を引き起こす慢性疾患であり、その自覚症状は生活の質を著しく低下させる。近年、ドライアイ患者の中には中枢性の神経ネットワークの異常により自覚症状が誘発されていることを示唆する報告がされている。本研究では、涙腺を摘出したドライアイモデルマウスを用いて角膜神経とシナプスを形成する延髄または頸髄の三叉神経脊髄路核中間/尾側亜核の境界領域における変化を解析し、グリア細胞の活性化や炎症性分子の増加をとらえることができた。

自由記述の分野

神経科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ドライアイにおける自覚症状の異常を引き起こすメカニズムのひとつとして、三叉神経脊髄路核の炎症による異常が関与している可能性を示すことができた。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi