• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

マトリセルラー蛋白を標的とした抗VEGF療法誘導性眼内線維増殖の治療戦略構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K18899
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分56060:眼科学関連
研究機関九州大学

研究代表者

中間 崇仁  九州大学, 大学病院, 助教 (30827556)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードマトリセルラー蛋白 / 線維血管増殖 / 抗VEGF療法 / ペリオスチン / テネイシンC
研究成果の概要

抗VEGF療法前後での眼内環境の変化を、前房水と硝子体を用いてマトリセルラー蛋白を中心に解析した。糖尿病網膜症症例では、抗VEGF療法前から前房水内のペリオスチン濃度はコントロール群に比較して有意に高値であった。また、抗VEGF療法に抵抗性で抗VEGF療法後に線維化が進行した症例の多くは、抗VEGF療法後の前房水内ペリオスチン濃度が上昇傾向である一方、前房水内VEGF濃度は上昇傾向には無かった。また、in vitro、in vivo実験ともにペリオスチンの線維血管増殖促進力はテネイシンCよりも強かった。

自由記述の分野

線維血管増殖

研究成果の学術的意義や社会的意義

抗VEGF療法誘導性の眼内線維増殖の発症進展にペリオスチンを主としたマトリセルラー蛋白が関与していると考えられた。今回得られた成果から、ペリオスチンを標的とした治療が、抗VEGF療法誘導性の眼内線維増殖に対する新規治療となり得ると考えられた。マトリセルラー蛋白は、正常網膜での発現レベルは低く、線維血管増殖組織に特徴的に発現していると考えられるため、 マトリセルラー蛋白を標的とした新規治療を創製できれば、正常網膜にほとんど障害を与えることなく、線維血管増殖組織のみを抑制する病態特異的な治療法となることが期待される。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi