研究課題/領域番号 |
19K18929
|
研究機関 | 自治医科大学 |
研究代表者 |
中川 志保 自治医科大学, 医学部, 臨床助教 (60784345)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 確定的放射線障害 / 創傷治癒能 / 脂肪幹細胞 / 培養上清 / 浄化濃縮培養上清 / 再生医療 |
研究実績の概要 |
1.放射線照射マウスにおける確定的放射線障害の経時的変化の解明 まず初めに放射線障害モデルマウスを作製し、創傷治癒能の経時的変化を調査した。マウス背部皮膚に対して、無処置群を除き、10 Gy(隔週)×4回、総線量40Gyを照射した。照射1か月後、3か月後、6か月後に創を作成した計3群各5匹と、無処置群3匹に関して、組織採取部位周囲にシリコンリングを固定して、創治癒の過程を記録した。 この結果、無処置群においては創治癒に平均14日要したのに対して、照射1か月後群においては平均27日、照射3か月後群においては平均16.4日、照射6か月後群においては平均20日間を要した。以上より、一時的に治癒が悪化する急性期を越えた後には、時間の経過とともに創傷治癒能は改善するのではなく、さらに低下することが明らかにされた。このことは、創傷治癒能に影響する組織内の幹細胞が放射線照射により減少しているために、慢性的には阻血や萎縮が進行していくことが示唆された。 2.脂肪幹細胞および浄化濃縮培養上清を用いた再生医療の有効性と安全性の検証 次いで、ヌードマウスの背部皮膚に総量40Gy(5Gy×8回)の放射線照射を行い、放射線照射終了してから3か月後に、上記と同様に創作成を行った。ネガティブコントロール、脂肪幹細胞(ASC)混濁液、未浄化、及び浄化濃縮済み培養上清を局注し、創傷治癒効果を評価した。浄化濃縮培養上清は、培養上清から細胞の代謝で蓄積された有害物質を除去するため、限外濾過膜法による処理を行った。低分子量の有害因子であるアンモニア濃度は256μg/dl→189μg/dl、高分子の有用因子であるHGF濃度は1041pg/ml→26441pg/mlになったことを確認した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
2.脂肪幹細胞および浄化濃縮培養上清を用いた再生医療の有効性と安全性の検証 本実験の結果、ネガティブコントロール、脂肪幹細胞(ASC)混濁液、未浄化、及び浄化濃縮済み培養上清で創傷治癒効果に有意差はみられなかった。この理由として、局注方法では原液で行ったため、創部周囲に拡散し効果がみられなかったことが考えられた。
|
今後の研究の推進方策 |
2.脂肪幹細胞および浄化濃縮培養上清を用いた再生医療の有効性と安全性の検証 再実験ではヒアルロン酸と混合して局注する方法を考えている。また、浄化濃縮培養上清に関しては、原液のみならず様々な希釈濃度で投与を行う予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナによる研究遅延や見直しにより、余剰金が生じた。 余剰金については、次年度の実験に係る消耗品や実験動物の購入に使用する予定。
|