• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

感染性難治性足潰瘍に対するペプチドを併用した創内持続陰圧洗浄療法の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K18938
研究機関久留米大学

研究代表者

井野 康  久留米大学, 医学部, 講師 (30352181)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード黄色ブドウ球菌 / 局所陰圧閉鎖療法 / 創内持続陰圧洗浄療法 / 細菌数 / バイオフィルム
研究実績の概要

ラット感染潰瘍モデルでの局所陰圧閉鎖療法と「創内持続陰圧洗浄療法」の解析と評価 (2020年度)
局所陰圧閉鎖療法は陰圧のみを創部にかける。一方、「創内持続陰圧洗浄療法」は生理食塩水を用いて潰瘍面を持続的に洗浄する。流速は3~10 ml/h、吸引圧は- 50cm H2Oで行う。開始後1,3, 5,7日目での組織像を、後述の 1)から4)で比較して評価する。1) 皮膚欠損創の大きさ;長径とそれと直行する短径をスケールで計測する。2) 肉芽組織内の細胞種(線維芽細胞、血管内皮細胞およびマクロファージ等の炎症細胞) の構成比や形態および定量解析;免疫化学染色法を用いるが、HSP47で線維芽細胞を、Iba-1 でマクロファージを、血管内皮細胞をCD31で染めて1視野内の細胞数を数える。3) 肉芽組織のコラーゲン定量;肉芽形成期の早期にはコラーゲンIII型が増加し、その後創傷治癒過程が進むとコラーゲンIII型はI型に置換される。免疫染色で経時的変化をコラーゲン I,III型各々染色して観察する。4) 肉芽組織内の細菌数の定量;潰瘍面を綿棒で拭い、細菌数測定装置(細菌カウンタ)で細 菌濃度(cfu/ml)を測定する。感染創の出来が悪い時は菌体濃度を上げる。という予定であった。ラットの背部に黄色ブドウ球菌の感染性皮膚潰瘍モデルを作成することは可能となった。また、その感染性潰瘍に対して、局所陰圧閉鎖療法を行ったり、創内持続陰圧洗浄療法を行ったりすることも出来たが、後者は1日程度の継続が妥当であるとわかった。また潰瘍面からスワブ法による細菌数の定量方法も検査機器の可能な値で測定できた。1)に関しては確認できたが、2)から4)に関してはまだ安定した結果を得ていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

ラット背部での感染性潰瘍モデル作成と各治療法の実施は概ねできた。感染性皮膚潰瘍の成立にバイオフィルムの形成が大きく関わっているとする論文が多く見られる。このため、単に細菌数だけでなくバイオフィルムの形成とその除去が今回の実験で明らかにできるかも検討する。

今後の研究の推進方策

感染性潰瘍モデル作成と同時にバイオフィルムの形成も見られるモデルを作成し、各治療を実施して細菌数や組織定量を行う。その後にペプチド併用してどのような効果が得られるかを明らかにする。

次年度使用額が生じた理由

ラットを用いた感染性皮膚潰瘍モデルでの実験を継続し、ペプチドを用いた2021年度の研究も始めるため費用が必要である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (4件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] 足関節の動きに連動した下腿難治性潰瘍に対してperifascial areolar tissue graftによる治療を行った2例2020

    • 著者名/発表者名
      神戸 優子, 山内 大輔, 井野 康, 力丸 英明, 清川 兼輔
    • 雑誌名

      形成外科

      巻: 63(3) ページ: 357,363

    • 査読あり
  • [学会発表] 多血小板血漿療法が著効した難治性下腿潰瘍の2例2020

    • 著者名/発表者名
      1)井野 康、1)緑川 麻里、2)力丸英明、2)清川 兼輔
    • 学会等名
      第1回日本フットケア・足病医学会年次学術集会
  • [学会発表] シンポジウム7「長期成績からみた唇裂初回手術の工夫点1」 長期成績からみた片側唇裂初回手術の工夫2020

    • 著者名/発表者名
      力丸 英明, 井野 康, 守永 圭吾, 右田 尚, 清川 兼輔
    • 学会等名
      第63回日本形成外科学会 総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] シンポジウム15「膿胸・気管支瘻の治療戦略」 当科での慢性膿胸に対する治療戦略2020

    • 著者名/発表者名
      守永 圭吾, 井野 康, 力丸 由起子, 池尻 充宏, 力丸 英明, 清川 兼輔
    • 学会等名
      第63回日本形成外科学会 総会・学術集会
    • 招待講演
  • [学会発表] perifascial areolar tissue(PAT)に関する臨床的知見について2020

    • 著者名/発表者名
      山内 大輔, 清川 兼輔, 力丸 英明, 渡部 功一, 守永 圭吾, 力丸 由起子, 井野 康
    • 学会等名
      第4回久留米臨床解剖研究会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi