研究実績の概要 |
本研究計画は、申請者らの従来の解析をさらに発展させようとするものであり、従来では清掃困難であった感染部位に対してより根管清掃効果を高め、治療成績を向上させることを目的として、様々な根管形態におけるLAIの清掃効果を根管の複雑な構造を再現した条件で流体力学解析するとともに、安全性、殺菌性、新規洗浄法等の詳細を総合的に検討してきた。近年、新たな根管洗浄法としてレーザー洗浄法(Laser Activated Irrigation 以下LAI)が考案され、細部への高い清掃効果による治療成績向上への貢献が期待されているものの、その詳細を報告した研究はほとんどない。清掃効果のみならず、根尖孔外への溢出リスクも考慮するべきである。本年度はハイスピードカメラを用いてその蒸気泡の発生数、速度、面積を各種条件で以下のように評価した。作業長15 mm,ヒト抜去上顎前歯を用いる。ULAI群では,Er:YAGレーザー装置(Erwin AdvErLおよび付属チップR200T)および超音波装置(Piezon Master 400,EMS)を開発された新規レーザーチップに接続させ,根管模型の底から2,5,10 mm手前にチップ先端を設置し,模擬根管内に満たした蒸留水に30 mJ 10 ppsの出力条件にて各20秒間作用させる(ULAI2,5,10群)。CI群では,27G洗浄針およびシリンジを用い,模擬根管の底から2,5,10 mm手前に洗浄針先端を設置し,蒸留水1 mlで各20秒間根管洗浄する(CI2,5,10群)。 申請者らは以上の点に着目してLAIの清掃効果や安全性の解析・評価を行っており、LAIがチップ先端から離れた側枝内まで清掃効果が及ぶこと、洗浄中の根尖孔外の圧力は従来法と同等以下である事などを示唆する結果を得ている。 それらの成果を各学会にて報告し高い評価を得た。
|