• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

歯肉線維芽細胞とマクロファージに対するIL-35の免疫調節能としての影響

研究課題

研究課題/領域番号 19K19010
研究機関愛知学院大学

研究代表者

岡田 康佑  愛知学院大学, 歯学部, 歯学部研究員 (00805343)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワードIL-35
研究実績の概要

昨年度までマウスの線維芽細胞およびマクロファージの採取および定着、培養の安定的な手技の確立ができなかった。今年度は線維芽細胞の採取および定着、培養の手技の確立が行えた。マクロファージは手技の確立が行えなかったので今後は代替としてセルラインであるRaw264.7を用いて実験を行う予定である。
線維芽細胞に関してP.gingivalis由来のLPS刺激を行い、Real-time quantitative PCR法を用いて炎症性サイトカインの遺伝子発現量を測定したが、優位な差が認められなかった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

コロナウイルス蔓延のため、勤務形態の変更や、研究施設の出入りの制限があったため。

今後の研究の推進方策

線維芽細胞においてはP.gingivalis由来のLPSの刺激濃度の再検討を行う予定である。
マクロファージに関しては採取は諦め、今後はセルラインを代替品として用いて実験を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

次年度使用額が生じた理由は、コロナウイルス蔓延のため研究自体に制限がかかってしまったことと、試薬の流通にも影響があったため。
使用計画としては前年度で計画していた物品費をそのまま流用する予定である。

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi