歯科インプラントについて機能負荷開始後のインプラント周囲骨吸収が臨床的問題となっている。 本研究では、そのような骨吸収を抑制できるとされているプラットフォームスイッチングおよび連結様式がどのような機序で骨吸収を抑制するのかについて力学的な観点から明らかにすることを目的としている。 3次元有限要素法を用いて、プラッフォームスイッチングを用いたアバットメントーインプラントの連結体について解析を行うこととした。 昨年度までの実績として、従来の研究ではインプラント体・アバットメント・アバットメントスクリューを一体とした連続型のモデルでの解析が行われてきた。しかし、骨吸収を抑制する力学的要因をさらに詳細に解析するため、インプラント体・アバットメント・アバットメントスクリューの各コンポーネントが独立するように、各境界条件を接触状態とした独立型のモデルを作成しその有用性を確認できた。 CADデータの作成に関しては、実在するインプラント体、アバットメント、アバットメントスクリューの製品をレジン包埋にて標本化し、顕微鏡やSEMによる実測を行い実物に近いモデルを作成した。同モデルを用いてアバットメントスクリュー締結時のインプラント周囲骨やインプラント体、アバットメント、アバットメントスクリューのひずみについて計測したいと考えたが、有限要素法を用いてひずみの解析を行うことはできなかった。そのため、今年度は模型を用いた実験を併用することで、ひずみの計測を行い、有限要素法の解析を行った。 また、現行のプラットフォームスイッチングのインプラント体においては、主にテーパーコネクションが用いられていることから、テーパーコネクションのインプラント体において、締結トルクを変更することで、その沈み込み量の計測をオーラルスキャナを用いることで計測した。
|