研究課題/領域番号 |
19K19135
|
研究機関 | 九州歯科大学 |
研究代表者 |
田村 暁子 九州歯科大学, 歯学部, 助教 (30762067)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2021-03-31
|
キーワード | 骨細胞 / 人工重力装置 |
研究実績の概要 |
歯科インプラント治療において,歯の喪失に起因する顎骨の欠損や骨造成術後の骨量減少,インプラント周囲炎による周囲骨吸収は,インプラントの長期安定をしばしば困難にするが,絶えずリモデリングする骨における骨吸収亢進のメカニズムは未だ完全には解明されていない.骨細胞は,骨リモデリングの司令塔として多くの役割を担うことが知られてきており,本研究は,骨細胞が骨に加わるメカニカルストレスを細胞内や細胞間シグナルに変換し,そのリモデリングをコントロールする機序の解明を目的とした. 実験は,マウス株化細胞MLO-Y4は購入し継代したものを使用.コラーゲンコートしたフラスコで実験に適した密度まで細胞を培養し,人工無重力装置による実験に使用した.24,48,72時間後,サンプルを回収した.また,プラーマリー細胞は,トランスジェニックマウス大腿骨および脛骨より回収.株化細胞と同様に人工無重力装置による実験を行い,サンプルを回収した.それぞれの実験において細胞のみでなく培地も回収した. 現在までサンプル回収に時間を要したが,結果の検討を行なっている状況である.また,早急に回収した培地をも用いた実験を進めていく.
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
MLO-Y4細胞を用いた予備実験に時間を要してきた.
|
今後の研究の推進方策 |
今後は,これまでの実験をもとに,骨細胞が骨芽細胞や破骨細胞に及ぼす影響を検討していきたい.
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた必要物品の購入が年度を跨いでしまったためである.今後このようなことがないよう計画的に購入するように気をつけたい.
|