研究課題/領域番号 |
19K19137
|
研究機関 | 明海大学 |
研究代表者 |
三分一 恵里 (深田恵里) 明海大学, 保健医療学部, 講師 (10758238)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 最大吸引力 / 口腔内圧測定装置 |
研究実績の概要 |
本研究では,誰もが簡便に使用できる測定装置を作成して吸引時の口腔内圧変化を詳細に検討し,測定方法を確立することで吸引力の明確な基準値を定めること,さらに,吸引力と口腔の形態,機能との関連を明らかとし,装置のリハビリテーションツールとしての応用可能性を探ることを目的としている。 これまでに最大吸引力の測定方法の検討を行い,適切なポリウレタンチューブの長さや直径を模索してきた。今年度は新型コロナウイルス感染症の影響により,研究対象者を増やすことが困難であったため,少数の対象者ではあるが,昨年度に引き続きチューブ直径や長さの異なる様々なプローブを用いて測定を行った。また,吸引の指示の方法についても検討し,「ストローを吸うときのように」「麺をすするように」の他に,「チューブ中心を力いっぱい吸う」「チューブの中の水を吸うように」など,指示方法のバリエーションを増やし,測定結果への影響を検討した。測定への慣れを考慮し,指示の順番をランダムにして計測を行った結果,「チューブ中心を力いっぱい吸う」「チューブの中の水を吸う」という表現の方が,計測される吸引値が高い傾向にあった。また,対象者への聞き取りの結果,チューブ直径の違いにより,吸引しやすさに違いがあったため,最も再現性の高い測定方法についても検討を行っている。 新型コロナウイルス感染症の収束の見込が不透明であるため,今後は,アクリル板越しに計測を行うことや,ディスポーザブル器具の使用および清拭の徹底を行い,対象を拡大していく予定である。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症の影響により,十分な対象者数を得ることが困難であったため。また,昨年度は育児休業の取得に伴い補助事業を一年間中断したため。
|
今後の研究の推進方策 |
最大吸引力の最適な測定方法を検討するにあたり,幅広い年代における最大吸引力の測定を実施する必要がある。昨年度までは,研究規模を縮小して測定を実施していたが,新型コロナウイルス感染症の収束時期が不透明であるため,今後は,測定者のマスク着用・アクリル板の設置・使用機器の消毒滅菌の徹底などの十分な感染予防対策を行い,研究対象者を広く募集する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
新型コロナウイルス感染症拡大の影響により,研究対象者数が少なく,測定機器や消耗品の使用数が少なかったため。 今後は,対象者数を増やして測定を行う予定であるため,感染予防対策徹底のために,アクリル板や消毒液,ディスポーザブル器具等を購入する。また,複数の対象者の測定を一定の距離を確保して行うために,測定用機器を購入し,台数を増やす予定である。 データ収集後は,得られた結果をもとに論文投稿(英語論文含む)を行うため,翻訳費用などに用いる。
|