• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 研究成果報告書

インプラント周囲炎関連細菌群の付着を防止するインプラントの表面改質法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19141
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57050:補綴系歯学関連
研究機関東京歯科大学

研究代表者

小田 由香里  東京歯科大学, 歯学部, 助教 (20778518)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2021-03-31
キーワードインプラント周囲炎 / streptococci / チタン / ジルコニア / 中性2%NaF
研究成果の概要

インプラント周囲炎部位においてサンプルを採取し、メタゲノム解析法により網羅的解析を行った結果、歯周炎における初期定着細菌とされているstreptococciが検出された。まず、streptococciにおいて、チタン及びジルコニア上の付着評価を行ったところ、チタンと比較してジルコニアで細菌付着が少なかった。次に、齲蝕を抑制することで広く知られるNaFに着目し、中性2%NaFがstreptococciの付着抑制にも有効であるかを検討したところ、チタン及びジルコニア上に2%NaFを塗布した群では、NaFを塗布しない群と比較し、生菌数が少なく、細菌の付着抑制に有効である可能性が示唆された。

自由記述の分野

補綴系歯学

研究成果の学術的意義や社会的意義

インプラント周囲炎はインプラント治療における生物学的合併症の一つであり、罹患患者は2018年時点で2割以上である。
しかし、明確な予防法および治療法がないために、医療保険適応項目であるインプラント除去となるケースが増加している。今回、チタンおよびジルコニア表面において、2%中性NaFが初期定着細菌streptococciの付着抑制に有効であることが明らかになった。本結果は、今後のインプラント周囲炎の予防法を確立するにあたり、基礎となるデータになるだろう。特にその臨床応用法を確立できれば、非常に有用であると考えられる。

URL: 

公開日: 2022-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi