研究課題/領域番号 |
19K19155
|
研究機関 | 大阪大学 |
研究代表者 |
酒井 学 大阪大学, 歯学部附属病院, 技術職員 (50643376)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 唾液腺 / mTORシグナル経路 / 老化 / ラパマイシン |
研究実績の概要 |
本研究は、老化に伴う口腔乾燥症状(ドライマウス)を含めた多くの口腔疾患に対する新たな治療薬や治療法の研究開発を目的とする。口腔乾燥症状は有効な治療は確立されておらず、対症療法に留まっているのが現状である。そこで本研究では、近年注目が高まっており今後活発な研究がなされるであろう老化・加齢分野に着目し、老化・加齢に伴う口腔疾患に対する次の2点ついて検証する。 ①唾液腺の器官培養を利用し、ラパマイシンが与える唾液腺への影響とメカニズムの解析 ②老化促進 klotho マウスを利用し、ラパマイシンを使用した新規治療薬や治療法の開発 検討にあたり、免疫抑制剤や抗悪性治療薬として使用されており、近年老化研究において抗老化作用の可能性があると注目を浴びているラパマイシンを使用した。これまで私たちはラパマイシンが唾液腺に与える影響を解析するため、唾液腺の器官培養を利用してラパマイシンが唾液腺に与える影響とメカニズムの解析を行った。その結果、mTORC1とmTORC2の両方を含むmTORシグナル経路が唾液腺の発達に重要な役割を果たすこと、またラパマイシンがmTORC1シグナル経路を介して唾液腺の発達を調節することを示した。現在、②の検討に進んでいるが、当初予定していた老化促進 klotho マウスではなく、より短時間で効率よく検討を進めることができるB6J Agedマウスに変更した。まず、B6J Agedマウスを年齢で3群(若年:13週齢、中年:49週齢、老年:97週齢)に分類し、老化に伴う飲水量や食餌、唾液腺の組織形態を観察した。その結果、老化に伴い飲水量は増加し、食餌量は減少した。また唾液腺の組織像は、老化に伴い炎症細胞が増加していた。今後は唾液腺に対する老化の影響を更に検討するため、SASP(細胞老化関連分泌現象)に関与するサイトカインと酵素の発現変化を解析する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
当初令和2年度は採取した唾液腺組織の免疫染色による形態学的観察、mTOR pathwayに関連するタンパクの発現変化の解析、SASP(細胞老化関連分泌現象)に関与するサイトカインと酵素の発現変化の解析で明らかにする予定であったが、使用するマウスの選定に時間を要したため進捗はやや遅れた。
|
今後の研究の推進方策 |
今年度は唾液腺組織の免疫染色による形態学的観察、mTOR pathwayに関連するタンパクの発現変化の解析、SASP(細胞老化関連分泌現象)に関与するサイトカインと酵素の発現変化の解析を行い、老化に伴う唾液腺関連因子の変化を検討する。その後、ラパマイシンの投与が老化に伴う唾液腺関連症状の変化に対して有用な効果を示し、口腔領域における新たな治療薬や治療方法となるかどうかを検証する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
コロナの影響で学会の参加を控えたこと、また研究の進捗がやや遅れており、当初予定した物品(抗体、PCR検査キットなど)の購入を見送ったため次年度使用額が発生した。
|