• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

生体吸収性材料を用いた新規下顎骨関節突起骨折治療プレートの開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19158
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

助川 信太郎  岡山大学, 歯学部, 客員研究員 (20837661)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード下顎骨関節突起骨折 / 観血的整復固定術 / 生体吸収性プレート
研究成果の概要

近年、下顎骨関節突起骨折の治療にはチタン製ミニプレートによる固定を行う観血的整復固定術を行うが、ミニプレートは最終的にプレート撤去を必要とする。そのため、近年は生体吸収性プレートの選択が検討されている。申請者は、これまでポリ-L-乳酸(PLLA)と非焼成ハイドロキシアパタイト(u-HA)の複合体からなる高い生体親和性材料を報告し、また同様の生体吸収性プレートの顎内固定の有用性を報告している。本プレートは、下顎骨関節突起骨折への新たな応用・使用が期待できるものである。そこで本研究課題では、生体吸収性下顎骨関節突起骨折治療用プレートの必要強度を検証し、さらに生体親和性、安全性を確認した。

自由記述の分野

歯科口腔外科

研究成果の学術的意義や社会的意義

本プレート開発は、下顎骨関節突起骨折への新たな応用・使用が期待できたものである。そこで本研究課題では、生体吸収性下顎骨関節突起骨折治療用プレートの必要強度を検証し、さらに生体検証による有用性、安全性を 確認する。これにより、骨伝導性を有しさらに完全に生体内で吸収分解することで再度プレート摘出手術を必要としない大きな長所を備えた生体吸収性プレート の使用が可能となり患者の精神的、肉体的負担の軽減や医療費削減にも大きく役立つと考えられる。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi