• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

放射線治療後の脳機能低下を惹起しうるKCC2分子病態の解析

研究課題

研究課題/領域番号 19K19170
研究機関鹿児島大学

研究代表者

五十嵐 健人  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 助教 (00822876)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード放射線照射 / 培養細胞 / KCC2 / 酸化ストレス
研究実績の概要

放射線治療はがん治療において有効な治療法の一つである。しかしながら放射線による神経細胞や脳機能の障害について特定のメカニズムが存在するのかどうか詳細に理解されているわけではない。KCC2は抑制性神経伝達物質であるγ-アミノ酪酸(GABA)の応答を調整するK+-Cl-トランスポーターである。KCC2の低下はてんかん、虚血、急性ストレス障害、神経障害性疼痛など様々な病態と関連しているとされ、治療標的として関心が高まっている。本実験計画ではこのKCC2を一端として放射線による神経障害の病態を理解することを目指している。
これまで我々は幼若マウスおよびマウス新生仔脳由来初代培養神経細胞を用いて解析し、頭部ガンマ線(1.5Gy)照射マウスではKCC2の発現が低下しており、新奇物体認識試験の成績が低下すること、頭部ガンマ線照射後にオキシトシンを経鼻投与したマウスではKCC2発現と試験成績の回復を見出していた。今後KCC2の遺伝子発現制御に関わる細胞内シグナル因子の解析には各種キナーゼ阻害剤が有効なツールとなりうるが、脳室移行性について不明の化合物も多くあり、動物個体よりも培養細胞を用いた検証を考えた。初代培養では一度に作製できる細胞量に限界があったため、2022年度はヒト神経芽細胞腫由来の培養細胞を新たに導入し、これまで蛍光試薬のDCFH-DA (2,7-Dichlorodihidrofluorescein diacetate)を用いて細胞のトータル活性酸素種(ROS)量を解析した。またKCC2発現量について定量PCRに基づき解析した。今後新たな研究課題にて定量PCRやウエスタンブロット、各種キナーゼ阻害剤を用いてKCC2発現制御のメカニズムについて解析を計画している。

  • 研究成果

    (3件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (1件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件)

  • [雑誌論文] Neuroprotective effect of oxytocin on cognitive dysfunction, DNA damage, and intracellular chloride disturbance in young mice after cranial irradiation2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Kento、Iwai Haruki、Tanaka Koh-ichi、Kuwahara Yoshikazu、Kitanaka Junichi、Kitanaka Nobue、Kurimasa Akihiro、Tomita Kazuo、Sato Tomoaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 612 ページ: 1~7

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.04.099

  • [学会発表] Analysis of the effects of oxytocin and vasopressin on mice showing high aggression in isolation-rearing2022

    • 著者名/発表者名
      Igarashi Kento, Kuchiiwa Satoshi, Kuchiiwa Toshiko, Tomita Kazuo, Tanaka Koh-ichi, Kitanaka Junichi, Kitanaka Nobue, Nishiyama Nobuyoshi, and Sato Tomoaki
    • 学会等名
      Neuro2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Oxytocin administration to head gamma-irradiated mice results in increased KCC2 mRNA expression through decreased phosphorylated CREB2022

    • 著者名/発表者名
      Kento Igarashi,Koh-ichi Tanaka,Junichi Kitanaka,Nobue Kitanaka,Nobuyoshi Nishiyama,Kazuo Tomita,Tomoaki Sato
    • 学会等名
      第96回 日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi