研究課題/領域番号 |
19K19178
|
研究機関 | 日本大学 |
研究代表者 |
古川 明彦 日本大学, 歯学部, 助教 (00731738)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 悪性腫瘍 / 異常疼痛 / TRPチャネル |
研究実績の概要 |
ラットの舌に扁平上皮癌 (SCC)細胞を接種し、舌癌モデルラットを作製した。対照群としてphosphate buffered saline (PBS)を接種した。(SCC)細胞を接種したラットの舌を摘出しHE染色にて舌癌発症を確認、経日的な癌の増殖を認めた。 SCC細胞接種後、浅麻酔下にSCC接種部への機械刺激に対する逃避反射閾値 (MHWT)を経日的に計測した。SCC接種後2日目以降MHWTの低下を認め、21日目まで、MHWTは有意に低下した。 さらに、癌細胞より放出される物質である、CXCL12やトリプシンを介したTRPチャネルとの関係性が示唆されている。今回の研究ターゲットを拡大しTRPチャネルとの関連性が考えられるトリプシンについても検討を行っている。ターゲットとなるCXCR4とCXCR4のリガンドであるC-X-C motif chemokine 12 (CXCL12)および、癌細胞から放出されるProteaseは癌浸潤に伴う組織破壊に関与しているProtease-activated receptor 2 (PAR2)の免疫蛍光染色による検索、測定を行た。免疫蛍光染色において舌神経支配三叉神経節細胞にCXCR4およびTRPチャネルの関連性が示唆された。また、SCC細胞接種後7日目,舌投射三叉神経節 (TG)ニューロンにおけるPAR2およびTRPV4の発現変化において舌投射PAR2とTRPV4 陽性TGニューロン発現に変化は見られなかったが,舌組織中のトリプシン量は増加した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
扁平上皮癌 (SCC)細胞接種による舌癌モデルラットの作製を確立し、経日的に機械アロディニアを起こすことが示唆された。 TRPチャネルに関連性のあるレセプターにおいて複数報告がされているためターゲットを一部変更、拡大し検討を行っているため研究進捗が遅れている。癌細胞から放出されるCXCL12量において明らかな定量が得られておらず、方法を一部変更し定量を行っていく予定である。また、舌組織中のトリプシン量において増加が確認されたため、トリプシン関与のPAR2関連TRPチャネルを検討している。
|
今後の研究の推進方策 |
ターゲットとなるCXCR4とTRPの関連性およびCXCR4のリガンドであるC-X-C motif chemokine 12 (CXCL12)の測定を引き続き行う一方で、癌細胞から放出されるトリプシンを解析。トリプシンのリガンドであるProtease-activated receptor 2 (PAR2)とTRPの関連性についても検索を行う。SCC細胞接種後7日目,舌投射三叉神経節 (TG)ニューロンにおけるCXCL12、PAR2およびTRPVの発現変化を免疫組織学的およびWestern blot法により解析を行う。またSCC細胞接種後、CXCR4拮抗薬、PAR2拮抗薬 またはTRPV拮抗薬を舌に注射し,注射後をMHWT経時的に測定する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
予定していた研究計画が一部遅延しており、それに伴った計画の後半に使用予定であった 物品を購入しなかったため、残金が生じた。また、本研究にあたり研究内容に変更が生じ情報収集として第97回日本生理学会大会に参加予定であったが新型コロナウイルスにより開催されなかったため、残金が生じた。 次年度への繰越金は、令和2年度の助成金と合わせて実験材料に使用する予定である。
|