• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

薬剤関連顎骨壊死のメカニズムを大局的に解明するー骨細胞ネットワークに着目してー

研究課題

研究課題/領域番号 19K19189
研究機関新潟大学

研究代表者

齋藤 直朗  新潟大学, 医歯学系, 助教 (10826259)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード薬剤関連顎骨壊死 / 骨細胞 / 破骨細胞 / 骨代謝ネットワーク / マクロファージ機能的亜群
研究実績の概要

【研究目的】
薬剤関連顎骨壊死は骨粗鬆症治療やがんの骨転移抑制を目的に使用されるビスホスホネート製剤、抗RANKL抗体によって引き起こされると考えられている。いずれも破骨細胞をターゲットとする薬剤であり、これまで様々な研究が行われてきているが、根本的な病態の解明には至っていない。骨組織では骨細胞を中心に骨芽細胞、破骨細胞、破骨細胞の前駆細胞となる単球などの様々な細胞が相互に影響しながら代謝を行っており、薬剤ターゲットの破骨細胞に主眼をおいても病態全容の理解が困難であることが推察される。そのため、本研究では薬剤関連顎骨壊死モデルラットを用いて、骨代謝調節の司令塔である骨細胞を中心に骨代謝関連細胞の動態変化について大局的にアプローチすることで、病態メカニズムを明らかにしようとしている。
【研究成果】
薬剤関連顎骨壊死モデルラットとして、5週齢雄性Wistar/STラットにゾレドロン酸を35mg/kg/week、デキサメタゾンを1mg/kg/dayで2週間連続皮下注射したものを使用。薬剤投与終了後に片側の上下顎臼歯を抜去
。薬剤関連顎骨壊死様の骨露出ないし、腐骨分離像を呈するが、肉眼的に明らかな病態変化を呈していないものも、徴候的な所見が得られる可能性があり、顎骨壊死群として解析する。抜歯前2週間に生食のみを投与した群をコントロールとして用いる。先行研究から概ね7~8割の個体で腐骨形成を認めるとされているが、先行研究同様の顎骨壊死発生が得られるか、同様のプロトコールでモデルラットの確認を行っているが、想定したような成果が得られていない。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

本年度はコロナによる影響もあってか、流動的で不確定事項が多い他業務のウェートが大幅に増えてしまい、研究に対するエフォート確保が難しく、予定していた研究計画の遂行に支障が生じた。

今後の研究の推進方策

今一度、研究へのエフォート配分を調整しつつ、薬剤関連モデルラットを用いて組織学的解析、画像的解析ならびに分生物学的解析を行っていく。

次年度使用額が生じた理由

研究エフォート確保調整が困難で、予定していた内容の遂行に支障が出たため。
最終年度で遅滞した予定の遂行を図る。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件、 オープンアクセス 2件)

  • [雑誌論文] Conditioned medium from mesenchymal stem cells improves condylar resorption induced by mandibular distraction osteogenesis in a rat model2021

    • 著者名/発表者名
      Wataru Katagiri, Satoshi Endo, Ryoko Takeuchi, Daisuke Suda, Naoaki Saito, Tadaharu Kobayashi
    • 雑誌名

      Heliyon

      巻: 7(3) ページ: 1-8

    • DOI

      10.1016/j.heliyon.2021.e06530

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Metabolomic Alteration of Oral Keratinocytes and Fibroblasts in Hypoxia2021

    • 著者名/発表者名
      Hiroko Kato, Masahiro Sugimoto, Ayame Enomoto, Miku Kaneko, Yuko Hara, Naoaki Saito, Aki Shiomi, Hisashi Ohnuki, Kenji Izumi
    • 雑誌名

      J Clin Med.

      巻: 10(6) ページ: 1-12

    • DOI

      10.3390/jcm10061156

    • 査読あり / オープンアクセス

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi