• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 研究成果報告書

脱分化脂肪細胞を基盤とした新医療開発研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19196
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関岡山大学

研究代表者

藤田 佑貴  岡山大学, 大学病院, 助教 (10710220)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード脱分化脂肪細胞 / フィルター法 / 脂肪組織由来間葉系幹細胞 / 骨組織再生
研究成果の概要

本研究において脱分化脂肪細胞の最適な採取方法や間葉系幹細胞との骨芽細胞への分化能を比較検討することに取り組んだ。マウス脂肪組織中から採取した間葉系幹細胞と脱分化脂肪細胞との骨芽細胞分化能を石灰化培地で培養することにより検討したところ、両細胞ともに3週間後、アリザリンレッドに強陽性を示した。脱分化脂肪細胞と脂肪組織由来間葉系幹細胞の遺伝子レベルでの骨芽細胞分化への検討をRT-PCR法にて検討したところ、骨芽細胞への分化に関連するRunx2, Osteopontin, DLX5, Osterix, Osteocalcinについて脱分化脂肪細胞と脂肪組織由来間葉系幹細胞では同等レベルの発現を示した。

自由記述の分野

口腔外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

脱分化脂肪細胞と脂肪組織由来間葉系幹細胞の遺伝子レベルでの骨芽細胞分化への検討を行った。人工生体材料(TCP)とともに脱分化脂肪細胞と脂肪組織由来間葉系幹細胞をマウス背部皮下に移植したところ、脱分化脂肪細胞は間葉系幹細胞と同等の骨組織誘導を人工生体材料内に認めた。本研究結果は、脱分化脂肪細胞が現在臨床応用されつつある間葉系幹細胞と同等の骨組織誘導能を有することを示しており、骨再生医療分野に置いて臨床応用可能であることが期待される。

URL: 

公開日: 2023-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi