研究課題/領域番号 |
19K19199
|
研究機関 | 徳島大学 |
研究代表者 |
鎌田 久美子 徳島大学, 病院, 助教 (60836469)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | DFAT / スキャホールド / 炭酸アパタイト |
研究実績の概要 |
本研究は関節の骨とそれを被覆する軟骨を同時に、かつ機能的な形態に再生することを目的とする。欠損した関節の理想的な再生を考えた場合、骨と軟骨の複合体を同時に再生させる必要がある。研究代表者のグループは骨置換性炭酸アパタイトの合成に成功し、これをスキャホールドにして骨の再生が可能であることをすでに明らかにした。しかしながら軟骨の再生においては、機能的な軟骨形態を付与でき、さらに力学的に十分な強度を持ったスキャホールドは開発されていない。そこで、研究代表者は形態形成が簡便で、強度に優れる多孔質炭酸アパタイトを軟骨の再生のためのスキャホールドとすることで次のような骨と軟骨の複合体の再生を考案した。①簡便に採取できる脂肪から単離した幹細胞様の多分化能を持つ脱分化脂肪細胞(Dedifferenciated fat cell:DFAT)を細胞源とする。②2つの気孔径、気孔率の異なる炭酸アパタイトブロックをスキャホールドとして、それぞれにDFATを播種する。一方は骨分化誘導、もう一方には軟骨分化誘導を行い培養する。③2つのブロックを結合させて皮下に移植して異所性の骨・軟骨複合体の同時再生を図る。④再生組織を関節の欠損部位に移植する。上記の方法により、骨と軟骨との複合的な再生医療の開発を目指す。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
12週齢の雄のマウスの背部皮下脂肪1gを採取し、Matsumotoらの方法に準じて、0.1%コラゲナーゼなどの酵素処理によって分散した脂肪細胞を天井培養によりDFATを単離した。軟骨分化誘導培地で培養し、サフラニンO染色を行い、軟骨様構造に分化することを確認した。またPCRにてRUNX2、アグリカン、SOX9の各種分化マーカーの発現を確認し軟骨に分化することを確認した。 軟骨細胞の初期分化には細胞凝集が必要であり、細胞のスフェロイド化により骨や軟骨分化が促進される。近年、成熟軟骨には認められない血管内皮細胞と軟骨細胞を共培養することで自律的に三次元的スフェロイドを形成するとともに軟骨分化が促進されることが報告されている。現在DFAT細胞を用いてスフェロイドを作成中であるが、安定し、長期的に生存可能なスフェロイドの作成の検討にやや難渋している。現在、種々のスキャホールドやスキャホールドを用いないスフェロイドの形成について、検討を行っている。
|
今後の研究の推進方策 |
現在DFAT細胞を用いてスフェロイドを作成中であるが、安定し、長期的に生存可能なスフェロイドの作成の検討にやや難渋している。現在、回転培養によるスフェロイドの形成について、検討を行っている。また炭酸アパタイト上での細胞の培養条件についても同時に検討をしている。これらの後に、スフェロイドと炭酸アパタイトを組み合わせ、マウスの背部皮下に埋め込みを行い、軟骨の形成に関する検討を行っていく予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
最終年度に動物実験をまとめて行うように研究計画を変更したため、次年度使用額が生じた。なお、翌年度分として請求した研究費と合わせて細胞と動物実験に使用する予定である。
|