• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

注意欠如・多動性症への静脈内鎮静法の安全性の検証と新たな全身管理法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19215
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鶴見大学

研究代表者

山田 麻記子  鶴見大学, 歯学部, 非常勤講師 (20556526)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードmicrodialysis / ADHD / stress handling
研究成果の概要

Handling stressによって,青斑核と前頭前野,背側縫線核と扁桃体基底核外側のモノアミン神経活動が亢進した.ミダゾラムとNBI127914の局所投与は,ストレス状況下のこれらの神経活動の亢進を抑制するのに対し,デクスメデトミジンは,ストレス状況下のこれらの神経系の活動の亢進を抑制しなかった.

自由記述の分野

静脈内鎮静法

研究成果の学術的意義や社会的意義

歯科治療はストレスを引き起こすストレッサーとなりうる .歯科麻酔臨床では,ストレス軽減に静脈内鎮静法が有効である.しかしながら,現在静脈内鎮静法を行う機会が増えているが,脳内複数部位のモノアミン神経系活動の中枢神経系作用発現機構の検討はほとんど行われていない.
本研究では、静脈内鎮静法薬の中枢神経作用機構を明らかすることで歯科医療の安全性の向上を図ることができる.

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi