• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ヒト間葉系幹細胞を利用した効率的な新規口唇口蓋裂治療戦略

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19231
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分57060:外科系歯学関連
研究機関鳥取大学

研究代表者

奈良井 節  鳥取大学, 医学部, 助教 (40569266)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワード骨芽細胞 / ヒト間葉系幹細胞 / 口唇口蓋裂
研究成果の概要

本研究では、効率的にヒト間葉系幹細胞を骨分化させ顎骨欠損部位への細胞移植を行い、従来よりも低侵襲かつ確実な口唇口蓋裂治療戦略の創出を目的とした。
純化した骨芽細胞は、純化していない骨分化細胞と比較して少なくとも1週間早く骨分化関連遺伝子プロファイルが確立し、連動性についても確認できた。また骨分化誘導継続によりMineralizationの増強も認めた。これらの結果により、heterogenitity(不均一性)を改善した骨芽細胞集団は骨再生に有利な条件を構築する可能性が示唆された。

自由記述の分野

口腔顎顔面外科学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト間葉系幹細胞を利用した骨再生医療は以前より施行されていたが、骨分化誘導効率や治療結果の確実性が障壁となっており未だ普及しているとは言い難い状況である。本研究によりこれらの問題点の解決策の一つとして患者自身の間葉系幹細胞を骨芽細胞へ分化誘導後に骨芽細胞を純化し移植する細胞治療の可能性が示された。この方法は純化した骨芽細胞集団を治療に応用することにより、骨再生に有利な条件が構築され従来の方法と比較して効率的で確実性のある骨再生法の創出が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi