• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2019 年度 実施状況報告書

新規シグナル分子8-ニトロ-cGMPに着目した変形性顎関節症の新規治療薬の開発

研究課題

研究課題/領域番号 19K19246
研究機関東京医科大学

研究代表者

金子 児太郎  東京医科大学, 医学部, 助教 (50826964)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード変形性顎関節症 / 8-ニトロ-cGMP / 破骨細胞 / 骨芽細胞
研究実績の概要

本研究に関しては、まずは骨のリモデリングに関する破骨細胞と骨芽細胞を使用し、一酸化窒素の新規セカンドメッセンジャーである8-ニトロ-cGMPがおのおのの細胞にどのように作用するかを明らかにする研究から始めていった。当該年度の結果より内因性の8-ニトロ-cGMPが破骨細胞の分化を促進し、骨芽細胞の石灰化を抑制するメカニズムについてより詳細な経路が判明してきた。最終的なターゲットとなるグアニル化タンパク質の同定に関してまだ研究を行っているところではあるが、これにより8-ニトロ-cGMPが炎症性骨吸収において骨吸収促進に関与している可能性がより高くなった。
当該年度の結果から変形性顎関節症が生じた下顎頭部で一酸化窒素が生じることから、8-ニトロ-cGMPが下顎頭の変形に関与している可能性がより高まり、今後計画しているマウスでのin vivo実験に繋がると思われる。8-ニトロ-cGMPのターゲットとなるタンパク質を同定する細胞の研究を引き続き行いながら、次のマウスの実験の段階に移行していく予定である。また、関節リウマチや変形性膝関節症など他の炎症性骨吸収がみられる疾患にも8-ニトロ-cGMPが関与すると思われ、本研究の結果が炎症性骨吸収が起こる疾患のメカニズムに対して新しい形で検討でき、治療法に結びつく可能性があると思われる。現在は当該年度の研究で得られた結果をもとに、破骨細胞での研究結果の一部はすでに論文にまとまっているので、骨芽細胞での研究結果を現状までまとめ論文作成中である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

当該年度の研究計画として8-ニトロ-cGMPによる生理的骨リモデリング調整のメカニズムを明らかにすることを目的として研究を進めてきた。その中でも破骨細胞と骨芽細胞における内因性の8-ニトロ-cGMPの機能を解析する実験に関しては明らかにできており、8-ニトロ-cGMPの分解反応を担うCARS2の遺伝子をノックダウンさせることで破骨細胞の分化が促進され、骨芽細胞の石灰化が抑制され、遺伝子発現の変化も解明された。しかし、もう一つの解析として挙げていた破骨細胞と骨芽細胞に及ぼす作用に対する8-ニトロ-cGMPターゲットタンパク質の同定は候補はいくつか上がっているものの、現状ではまだ検索途中である。従来は関与するすべてのタンパク質を上げて抽出する方法を考えていたが、多くの時間を要することになることが判明し、困難であったため、現在はターゲットを絞って行っていく方法に変えて実験を行っているため、やや遅れている。

今後の研究の推進方策

今後の研究については当該年度の研究結果より、実際の変形性顎関節症で8-ニトロ-cGMPが関与している可能性が高くなったため、マウスを使用したin vivoの実験に移っていく。疾患モデルマウスにあたる変形性顎関節症マウスの作成をまずは行っていき、組織学的に8-ニトロ-cGMPの関与を検討する。加えて、8-ニトロ-cGMPの代謝に関与するCARS2のノックアウトマウスが共同研究を行っている施設で作成されているので、疾患モデルマウスが作成できるようになれば、ノックアウトマウスも使用していく。同時並行で当該年度で達成できなかった破骨細胞と骨芽細胞の変化における8-ニトロ-cGMPのターゲットとなるタンパク質の同定に関しても進めていく。

次年度使用額が生じた理由

当該年度の行った実験に関しては基本的に以前から行っていた細胞を使用した実験の延長線上であるために出費に関しては大きく抑えられたと思われる。当該年度の実験計画で行えなかった、8-ニトロ-cGMPが破骨細胞と骨芽細胞のどのタンパク質に作用しているかを検索することを本年度も継続して行っていく予定である。現在ターゲットを絞って実験をおこなっているが、明らかにならない場合は網羅的に液体クロマトグラフィータンデム質量分析を行う必要の可能性があり、その場合の大きな費用がかかる可能性が高いので翌年度分として費用を請求した。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2020 2019

すべて 雑誌論文 (1件) (うち国際共著 1件、 査読あり 1件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (4件)

  • [雑誌論文] Possible involvement of elastase in enhanced osteoclast differentiation by neutrophils through degradation of osteoprotegerin2020

    • 著者名/発表者名
      Sugisaki Risa、Miyamoto Yoichi、Yoshimura Kentaro、Sasa Kiyohito、Kaneko Kotaro、Tanaka Motohiro、Itose Masakatsu、Inoue Sakie、Baba Kazuyoshi、Shirota Tatsuo、Chikazu Daichi、Kamijo Ryutaro
    • 雑誌名

      Bone

      巻: 132 ページ: 115216~115216

    • DOI

      https://doi.org/10.1016/j.bone.2019.115216

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] 新規内因性シグナル分子8-Nitro-cGMPは骨の吸収を促進させる2019

    • 著者名/発表者名
      金子児太郎、小川隆、上條竜太郎、近津大地
    • 学会等名
      第64回日本口腔外科学会総会・学術大会
  • [学会発表] 8-NO2-cGMPによる骨芽細胞分化の抑制と破骨細胞分化の促進2019

    • 著者名/発表者名
      金子児太郎、宮本洋一、赤池孝章、杉崎リサ、小川 隆、近津大地、上條竜太郎
    • 学会等名
      第19回日本NO学会学術集会
  • [学会発表] 一酸化窒素の新規シグナル分子8-nitro-cGMPによる骨リモデリング調整の解明2019

    • 著者名/発表者名
      金子児太郎、小川隆、近津大地
    • 学会等名
      第183東京医科大学医学会総会
  • [学会発表] デノスマブ投与中に多数インプラント埋入し、予後不良となった1例2019

    • 著者名/発表者名
      金子児太郎、小川隆、奥山文子、近津大地
    • 学会等名
      第23回日本顎顔面インプラント学会総会・学術大会

URL: 

公開日: 2021-01-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi