研究課題/領域番号 |
19K19376
|
研究種目 |
若手研究
|
配分区分 | 基金 |
審査区分 |
小区分58010:医療管理学および医療系社会学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
阿部 智一 筑波大学, 医学医療系, 客員教授 (70633973)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | 敗血症 / テーラーメード医療 / 症候群 / ガイドライン |
研究成果の概要 |
敗血症とは感染+臓器障害の症候群である。治療速度が重要であるが、他の救急疾患に比べて臨床表現系が非常に複雑である。そのため、敗血症を一括りにせず、臨床応用しやすいようにリスク層化していくことを目的とした。まず、感染部位ごとによる敗血症の再分類、敗血症の診断、定義の違いが与える影響を調べた。また、真菌などの原因が違うサブグループも評価した。次に患者背景因子によるリスク評価も行なった。血液培養陽性や重症呼吸不全などの結果と予後の関連も解析した。また、敗血症ガイドラインや治療バンドルの影響も検証した。これらの結果は近年の世界的なエビデンスと矛盾なく、敗血症診療の方向付けをサポートする研究になった。
|
自由記述の分野 |
救急・集中治療
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
敗血症は重症救急患者の主要原因であり、予後も悪い。しかし、未だ予後を劇的に改善させる医療手段は見つかっていない。研究者は複雑な敗血症を一つの塊として対応することが問題の一つと考えた。つまり、一重に敗血症患者といっても、リスクや表現系のサブタイプがあり、それぞれに治療反応性や予後に大きな違いがある。 研究者が調査・解析し、報告した項目は全て現在、敗血症診療で当たり前に行われていることである。当たり前の診察や診断、治療にも良し悪し、改善点がある。今回の研究を用いて、もう一度、それらを見直しことができた。今回の研究結果は敗血症診療の質の改善につながると思われる。
|