研究課題/領域番号 |
19K19397
|
研究機関 | 駒沢女子大学 |
研究代表者 |
三宅 貴之 駒沢女子大学, 人文学部, 助教 (10836729)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2022-03-31
|
キーワード | 地域医療 / 診療圏 / 施設立地 |
研究実績の概要 |
本研究課題は、全体計画的な医療提供体制の整備手法(例えば、10万人当たり医師数)とは異なる、地域の実情に即した医療サービスの供給方法を検討するものであり、今後の地域医療の在り方を検討するための判断材料となる指標を示すことが目的である。そのために、1)医療施設のキャパシティの定量化、2)医療資源配分の空間的需給バランスの把握、3)地域特性を加味した将来的な医療サービスの必要量の算出、という3つの小課題を設定した。1年目にあたる本年度の実績として以下を挙げる。 まず目的1)のキャパシティの定量化について、算出方法を確立できたため必要なデータの収集にとりかかっている。目的2)需給バランスの把握について、これまでの研究から医療圏や都道府県の境界にとらわれないシームレスな分析の必要性が示唆されているが、データ量が膨大であるため、計算時間の短縮方法を検討している。また、目的3)将来的な必要サービス量の算出に関して、関東地方全域の眼科診療所を対象に、将来推計人口を用いて医療需要の変化に関する分析と必要施設数の推計を行った。GISを利用した医療機関への施設立地と居住地の空間分布(アクセス)を考慮に入れたうえで、将来的な需要の検討が可能であることが分かった。医療需要の将来予測において確実性の高い予測は不可能であるが、「人口10万人当たり医師数」のようなマクロな検討でなく、よりミクロな検討方法としての利用可能性が示唆された。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
医療施設キャパシティの定量化手法の構築はおおむね順調に進んでいるものの、必要なデータ収集に予定よりも時間がかかっている。そのため、次の段階の空間的需給バランスの計算に必要なアルゴリズムの準備が十分でない。そのため本年度については「やや遅れている」と判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
2021年度(2年目)は、主として以下の2点を検討する予定である。 1)全国の医療機関のキャパシティを定量化し、医療資源の空間的な偏在状況を可視化する。また、医療資源の分布と地域特性との関連を考察し、特性ごとの医療体制整備における課題を抽出する。 2)医療資源配分の空間的な需給バランスを全国的に調査し、医療圏単位で見た時の需給状況と比較する。これにより医療圏による医療体制整備の限界を示し、既存の圏域にとらわれないシームレスな地域医療の整備方法について検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全国的に医療施設キャパシティを算出するためのデータ整備が完了していなかったため、道路ネットワークデータの購入を見送った。未使用額は予定通り道路ネットワークデータ購入に充てる。また、出入力データが膨大となることが想定されるため、データ保管用の備品購入に充てる。
|