研究課題/領域番号 |
19K19398
|
研究機関 | 新潟医療福祉大学 |
研究代表者 |
大松 健太郎 新潟医療福祉大学, 医療技術学部, 講師 (50632501)
|
研究期間 (年度) |
2019-04-01 – 2023-03-31
|
キーワード | Augmented Reality / 病院外心停止 / 心肺蘇生 / 救急蘇生法 / スマートフォン |
研究実績の概要 |
本研究の目的は、「拡張現実感(Augmented Reality: AR)技術」を用いて心停止直後の徴候である死戦期呼吸等を再現できる救急蘇生シミュレータを開発し、それを用いることにより市民の心停止認識能が向上するか否かを検証することである。 2021年度はスマートフォンに対応したARアプリケーションの制作を行った。研究協力企業と協働し、AR技術を使用し、任意の場所に心停止傷病者のアバタを出現させることを可能とした。患者アバタは、モーションキャプチャによる模擬患者の動作および実際の死戦期呼吸を呈している患者の動画から3DCGで作成した。当初の予定より機能を拡充し、胸骨圧迫やAED使用についても画面上をタップすることで体験できるよう改良を行った。 目の前で倒れたアバタの反応の確認を行なった後、119番をタップする。続いて、呼吸を確認するとアバターは死戦期呼吸を呈しており、直ちに100~120回/分のテンポでスマホ画面をタップし、胸骨圧迫を実践する。続いてAED(自動体外式除細動器)を字幕のガイダンス通りに操作し、直ちに胸骨圧迫を再開するという一連の流れを実践できるよう製作した。 これらの成果については、2022年度に学会発表すべく、2021年度中に演題登録を行った。COVID-19の流行により実験計画は遅れている。2022年中には少数の被験者を対象に検証実験を行う予定である。アプリの一般向けの公表は2022年度を予定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
COVID-19の流行により人を対象とした実験的研究が困難となっており、検証実験に遅れが生じている。
|
今後の研究の推進方策 |
被験者を少数にする等の対応を行う予定である。またアンケート形式での検証を行う等の非接触の実験も検討している。
|
次年度使用額が生じた理由 |
2021年度に学会発表予定であったが、これを2022年度に変更したため。
|