• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ソルバトクロミズムを利用した食品添加物の新規迅速検出法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19426
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所

研究代表者

松井 啓史  地方独立行政法人 大阪健康安全基盤研究所, 衛生化学部, 研究員 (40827284)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードケモメトリックス / 食品分析 / 微分スペクトル / 着色料 / MCR
研究成果の概要

本研究では、ケモメトリックスの手法を用いて分析における試料精製工程を大幅に簡素化することで、迅速・簡便な食品添加物の多成分一斉分析方法の開発に成功した。従来の手法では、類似した多成分の一斉分析には煩雑な試料精製が必要であった。研究を通じて、溶媒種に依存した光学スペクトルの変化(ソルバトクロミズム)を利用することで、分析対象物質への選択性の向上が可能であることを実証した。また研究の過程で、従来の手法では困難であった、予期しない妨害物質の微分スペクトルの推定方法を新たに開発した。

自由記述の分野

分析化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究で得られた成果は、より迅速簡便な食品添加物の分析を可能とし、社会における食の安全の維持をより効率的に行うことにつながる。開発した分析法は、対象とした食品添加物の分析を高速化・簡便化するだけでなく、そのデータ解析手法の汎用性から、食品添加物のみならず他の様々な物質や測定手法に応用が可能であり、広範な分野への波及効果が期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi