• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 研究成果報告書

ヒト治療薬耐性サルモネラが鶏肉に残存するのはなぜか?原因解明と汚染低減の為の研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 19K19428
研究種目

若手研究

配分区分基金
審査区分 小区分58020:衛生学および公衆衛生学分野関連:実験系を含む
研究機関福岡県保健環境研究所

研究代表者

重村 洋明  福岡県保健環境研究所, その他部局等, 研究員 (50761540)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2023-03-31
キーワードサルモネラ / 安定同位体比 / 薬剤耐性 / 鶏肉 / 保有率
研究成果の概要

養鶏業界でのセフチオフル使用自粛後もセファロスポリン(ESC)耐性サルモネラによる鶏肉汚染が続いた。その要因がサルモネラのプラスミド上の遺伝子にあると考えたが、要因を明確するに至らず、他要因の検討も必要と考えられた。また、安定同位体比分析を利用しESC耐性サルモネラ汚染鶏肉の生産地域推定が可能かを検討したところ、プロット位置に特徴を認めた地域については、生産地域推定に同分析を利用できる可能性が考えられた。さらに、ヒトでの感染状況調査を行い、ESC耐性サルモネラの感染が一部のヒトで確認された。ESC耐性株には、鶏肉で分離される血清型も含まれ、鶏肉からヒトへの伝播の可能性が考えられた。

自由記述の分野

公衆衛生、細菌

研究成果の学術的意義や社会的意義

市販鶏肉を汚染したESC耐性サルモネラのblaTEM保持プラスミドにセフチオフル使用自粛前後で大きな違いがないことを本研究で明らかにした。さらに、無症状のヒトのサルモネラ保菌状況およびサルモネラのESC耐性状況を明らかにすることができた。これらはESC耐性サルモネラの拡散制御のための基礎的な知見となり、今後の研究への発展および公衆衛生上の対策等に寄与することが期待される。

URL: 

公開日: 2024-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi