• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2020 年度 実施状況報告書

労働時間や職場風土と従業員の健康・生産性との関連:職場外要因を含めた複合的検討

研究課題

研究課題/領域番号 19K19439
研究機関神奈川県立保健福祉大学

研究代表者

津野 香奈美  神奈川県立保健福祉大学, ヘルスイノベーション研究科, 准教授 (30713309)

研究期間 (年度) 2019-04-01 – 2022-03-31
キーワード精神保健 / 労働者 / ハラスメント
研究実績の概要

本研究は、労働時間と人間関係問題(インシビリティ[礼節の欠如]やハラスメント)等の職場内要因、家事・育児等の職場外要因の両方に着目し、これらが精神的健康、身体的健康、および医療安全を含む労働生産性にもたらす影響を複合的に解明する前向きコホート研究を多施設で実施することにより、我が国の労働者における精神的及び身体的不調の未然防止と、職場の安全構築に貢献することを目的とするものである。
2020年度は新型コロナウイルス感染症の流行により、現場での調査が困難であったため、他の研究者と共に研究費を支出し、全国28,000名の一般住民(労働者約16,000名)を対象にインターネット調査を行った。その上で、コロナ禍においてどのような労働者がハラスメントを受けているのかを明らかにし、ハラスメントと精神的健康との関連を横断的に検討した。
2020年4月~9月の間に、回答者の14.9%が職場でいじめ・ハラスメントを経験していた。職場でいじめ・ハラスメントを多く受けていたのは男性、配偶者なし、世帯年収の低い群、会社役員・正規職員等であった。また、職場のいじめ・ハラスメント曝露群では、そうでない群と比べて、重症精神障害リスクが3.7倍、自殺念慮リスクが2.5倍であった(いずれもロジスティック回帰分析で、性・年齢・学歴・配偶者の有無・雇用形態・業種・事業所規模・仕事の特徴・過去1ヶ月間の労働時間調整後の結果)。このことから、先行研究のいじめ・ハラスメント経験者割合(6.1%)よりも大幅に多い労働者がコロナ禍でハラスメントを経験していたこと、また、いじめ・ハラスメントを経験すると、精神障害や自殺念慮のリスクが高まる可能性が示唆された。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度複数の国際学会にて研究成果を発表予定だったが、新型コロナウイルス感染症流行を受け延期され、発表することが叶わなかった。また、実施予定だった現場での調査も実施することができなかった。しかし、代わりに大規模インターネット調査を縦断で実施することができ、本研究課題に関連したデータを得ることができたことから、おおむね順調に進展していると評価できると考えた。

今後の研究の推進方策

最終年度は、追跡調査データを基に解析を行う予定である。データが解析され次第、論文を執筆し論文投稿を行う。

次年度使用額が生じた理由

国際学会に参加するための旅費を計上していたが、国際学会が延期になったため。

  • 研究成果

    (16件)

すべて 2021 2020

すべて 雑誌論文 (8件) (うち査読あり 8件、 オープンアクセス 8件) 学会発表 (8件) (うち招待講演 3件)

  • [雑誌論文] The Effects of Downloading a Government-Issued COVID-19 Contact Tracing App on Psychological Distress During the Pandemic Among Employed Adults: Prospective Study2021

    • 著者名/発表者名
      Kawakami Norito、Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Imamura Kotaro
    • 雑誌名

      JMIR Mental Health

      巻: 8 ページ: e23699~e23699

    • DOI

      10.2196/23699

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Deterioration in Mental Health Under Repeated COVID-19 Outbreaks Greatest in the Less Educated: A Cohort Study of Japanese Employees2021

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Imamura Kotaro、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Journal of Epidemiology

      巻: 31 ページ: 93~96

    • DOI

      10.2188/jea.JE20200499

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Workplace responses to COVID‐19 associated with mental health and work performance of employees in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Journal of Occupational Health

      巻: 62 ページ: e12134

    • DOI

      10.1002/1348-9585.12134

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Workplace responses to COVID-19 and their association with company size and industry in an early stage of the epidemic in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Environmental and Occupational Health Practice

      巻: 2 ページ: n/a~n/a

    • DOI

      10.1539/eohp.2020-0007-OA

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Psychological distress and associated factors among Japanese nursery school and kindergarten teachers: a cross-sectional study2020

    • 著者名/発表者名
      YAGINUMA-SAKURAI Kozue、TSUNO Kanami、YOSHIMASU Kouichi、MAEDA Tomohide、SANO Hiroko、GOTO Miki、NAKAI Kunihiko
    • 雑誌名

      Industrial Health

      巻: 58 ページ: 530~538

    • DOI

      10.2486/indhealth.2020-0052

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] The deterioration of mental health among healthcare workers during the COVID-19 outbreak: A population-based cohort study of workers in Japan2020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Scandinavian Journal of Work, Environment & Health

      巻: 46 ページ: 639~644

    • DOI

      10.5271/sjweh.3922

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] What Kind of Intervention Is Effective for Improving Subjective Well-Being Among Workers? A Systematic Review and Meta-Analysis of Randomized Controlled Trials2020

    • 著者名/発表者名
      Sakuraya Asuka、Imamura Kotaro、Watanabe Kazuhiro、Asai Yumi、Ando Emiko、Eguchi Hisashi、Nishida Norimitsu、Kobayashi Yuka、Arima Hideaki、Iwanaga Mai、Otsuka Yasumasa、Sasaki Natsu、Inoue Akiomi、Inoue Reiko、Tsuno Kanami、Hino Ayako、Shimazu Akihito、Tsutsumi Akizumi、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Frontiers in Psychology

      巻: 11 ページ: 528656

    • DOI

      10.3389/fpsyg.2020.528656

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Exposure to media and fear and worry about COVID‐192020

    • 著者名/発表者名
      Sasaki Natsu、Kuroda Reiko、Tsuno Kanami、Kawakami Norito
    • 雑誌名

      Psychiatry and Clinical Neurosciences

      巻: 74 ページ: 501~502

    • DOI

      10.1111/pcn.13095

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 職場におけるハラスメント防止対策~研究者の立場から~2021

    • 著者名/発表者名
      津野香奈美
    • 学会等名
      日本産業衛生学会関東地方会第292回例会
    • 招待講演
  • [学会発表] これからのパワハラ対策ーパワハラの一次予防、二次予防、三次予防ー2021

    • 著者名/発表者名
      津野香奈美
    • 学会等名
      第27回日本産業精神保健学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 職場のハラスメントをめぐる最新の動向2020

    • 著者名/発表者名
      津野香奈美
    • 学会等名
      第28回日本産業ストレス学会
    • 招待講演
  • [学会発表] 職場のハラスメントの経済損失:疾病休業・労働生産性・離職の観点から2020

    • 著者名/発表者名
      津野香奈美,川上憲人,堤明純,島津明人,井上彰臣,吉川徹,小田切優子,下光輝一
    • 学会等名
      第93回日本産業衛生学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症(COVID-19)による通勤・在宅勤務の変化とそのメンタルヘルスへの影響:オンライン労働者コホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      川上憲人,佐々木那津,黒田玲子,津野香奈美,今村幸太郎
    • 学会等名
      第36回日本ストレス学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染症に関連した職場のハラスメントの頻度と関連要因の検討:労働者コホート研究2020

    • 著者名/発表者名
      飯田真子,佐々木那津,黒田玲子,津野香奈美,川上憲人
    • 学会等名
      第28回日本産業ストレス学会
  • [学会発表] 企業における新型コロナウイルス感染症対策が従業員のメンタルヘルスと仕事のパフォーマンスに与える影響2020

    • 著者名/発表者名
      佐々木那津,黒田玲子,津野香奈美,川上憲人
    • 学会等名
      第28回日本産業ストレス学会
  • [学会発表] 新型コロナウイルス感染拡大下のテレワーク勤務者におけるオンラインコミュニケーションと職場の支援および心理的ストレス反応2020

    • 著者名/発表者名
      川上憲人,佐々木那津,黒田玲子,津野香奈美,今村幸太郎
    • 学会等名
      第28回日本産業ストレス学会

URL: 

公開日: 2021-12-27  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi